【勉強中や合間に】脳に良いクラシック音楽まとめ

はじめに

今回は、勉強中や合間に聴いてほしい、クラシック音楽について調べてみました。

勉強中にクラシック音楽がおすすめな理由

まず人間の脳は、いろいろな脳波を出しています。

日常生活を送っているときに出る「β波」、浅い眠りのときに出る「θ波」などがあり、安静時に出るのが「α波」です。

そして、クラシック音楽は、α波を誘発するといわれています。

次に、勉強中は左脳が活発に活動しています。それに対して、音楽を聴いているときに活動するのは右脳です。そのおかげで、左脳は休息することができるのです。

これら2つの理由から、クラシック音楽は勉強で疲れた脳に効果的なのです。

「左脳を休ませるのなら、別にクラシック音楽じゃなくてもいいんじゃないの……?」
そう思った方もいるかもしれませんが、歌詞のある歌だと、その歌詞の意味を理解しようとしてしまい、左脳が休まらないのです。

勉強中におすすめのクラシック音楽を紹介!

【勉強中におすすめのクラシック音楽①】モーツァルト

クラシック音楽として言わずと知れたモーツァルト。その効果は、「モーツァルト効果」とも言われているほどです。

彼の音楽には、川のせせらぎなど、自然の音に多く含まれる高周波の音が多く、集中力・記憶力がアップするといわれています。
 

これがおすすめ!

  • 『アイネ・クライネ・ナハトムジーク』
  • 誰もが一度は聴いたことがあると思います。とても軽快なリズムで、楽しい気分になれます!

  • 『ピアノソナタ』
  • ピアノの安らかな音色に勉強の疲れも癒されます。

おすすめシーン

シーンで聴き分けよう  脳に良いクラシック音楽
長時間の勉強で疲労がたまり、ちょっと一息つきたいときに。

【勉強中におすすめのクラシック音楽②】バッハ

バロック音楽の代表的な作曲家、バッハ。

彼を含め、バロック音楽はゆったりとした音色が特徴で、気分を落ち着かせる効果があるとされています。それによって、勉強にしっかりと取り組めるようになります。
 

これがおすすめ!

  • 『G線上のアリア』
  • ヴァイオリンの優美な調べを聴いていると、日々の忙しさから解放され、とてもリラックスできます……。

おすすめシーン

シーンで聴き分けよう  脳に良いクラシック音楽
学校や塾から帰ってきて、気分を入れ替えたいときに。

【勉強中におすすめのクラシック音楽③】エリック・サティ

エリック・サティは19世紀末から20世紀初頭にかけての音楽家です。

モーツァルトやバッハに比べて知名度は高くありませんが、「西洋音楽の異端児」と言われており、その作風は後世に大きな影響を与えました。

これがおすすめ!

  • 『ジムノペディ』
  • ピアノのゆったりとしたリズムが特徴です。緊張を和らげるリラックス効果が高いといわれ、病院の中には、患者の緊張をほぐすためのBGMに使っているところもあるほど。

おすすめシーン

シーンで聴き分けよう  脳に良いクラシック音楽
試験日の朝、緊張をほぐしたいそんなときに。

おわりに

いかがでしたか?

今回ご紹介した以外にも、クラシックにはたくさんの種類がありますし、名曲もまだまだあります。

興味があれば、いろいろ調べてみて「お気に入りの一曲」を見つけるのもいいでしょう。

音楽を有効活用して、これからの勉強にも邁進してください!




皆さんの意見を聞かせてください!
合格サプリWEBに関するアンケート




ABOUTこの記事をかいた人

合格サプリの記事は、東大・早慶・GMARCHの現役大学生が執筆しています。

合格サプリとは……
【年間160万部のフリーペーパーの発行】【年間550万PVのWEBメディアの運営】【登録者数1万人突破のYouTubeチャンネルで動画配信】をしている受験メディア団体です。
受験生に役立つ情報を日々更新中!