【大学生用語集】どこまで知っている?大学生がよく使う言葉まとめ

はじめに

大学に入ると、これまで聞いたことがない言葉が飛び交います。

大学生がよく使うワードを知っているのと知らないのとでは、スタートダッシュで大きく差がついてしまうかもしれません!

そこで、今回は大学生になってからたくさん使うであろう用語をまとめてみました。

参考になれば幸いです!!

目次

大学生になったら知っておくべき大学用語まとめ

大学用語1:サークル【さーくる】

大学において、何らかの活動目的のもと有志が集まって作ったグループ。

学校公認や非公認、2人~数百人のものなど様々で、その活動内容も多岐にわたります。

同じ活動内容でも、サークルごとに雰囲気が異なるので、ぜひ「新歓コンパ」等に積極的に参加して自分に合う団体を見つけましょう。

大学用語2:再履【さいり】

「再履修」のことを指し、同じ授業をもう一度取り直すこと。

必修科目の単位を落とすと、次年度等に再び同じ授業を履修しなければなりません。

「俺、この授業再履だよ~」ということにならないよう、授業はきちんと受けテスト勉強をしましょう。

大学用語3:シラバス【しらばす】

年間授業計画表のこと。

学部ごとに発行されていることが多いです。

講義の内容が詳細に紹介された資料で、授業選択の際に参考になるのでぜひ活用しましょう。

大学用語4:新歓コンパ【しんかんこんぱ】

新入生歓迎コンパの略。

4月~5月にかけて、サークル等の新歓活動の一環として行われる。

大量のお酒が振舞われるサークルがかつては多くありましたが、最近は少なくなってきたようです。

それでも完全になくなったわけではないので、未成年であればきちんと対処しましょう。

大学用語5:ゼミ【ぜみ】

ゼミナールの略。特定のテーマを基に担当の教官がつく少人数制の授業。

学生同士で議論や研究を行います。

ゼミは大学によって制度が大きく異なるので、自分の志望大学はどうなのか確認しておきましょう。

大学用語6:セメスター科目【せめすたーかもく】

半期ごとに完結して単位が取れる科目。

そのため、通常科目の2倍のペースで授業が行われることが多いです。

留学などを検討している学生には便利な制度となっています。

大学用語7:単位【たんい】

履修した科目の学習量のものさし。

授業によって異なりますが、卒業や進級に必要な要件や合計数が決まっているので、それをクリアできるように自分で履修計画を組み立てるようにしましょう。

大学用語8:二外【にがい】

第二外国語の略称。

多くの大学・学部では、第一外国語(多くの場合、英語)の他に、第二外国語の履修を必修とすることが多い。

「この言語が(単位習得が)楽だよ!」といった先輩からの「風評」を耳にするかもしれませんが、あまり流されずに自分で興味のある言語を選択したほうがいいでしょう。

それぞれの言語の特徴について詳しくまとめた記事も合わせてご覧ください。

【おすすめの第二外国語はどれ?】難易度や人気度から第二外国語を徹底比較してみた

2022.01.10

大学用語9:必修(科目)【ひっしゅう(かもく)】

卒業・進級のために、必ず履修し単位を取得しなければならない科目。

学科やコースによっても異なりますが、英語や第二外国語などは全科共通で必修の可能性が高いです。

この授業を落とすと再履修になることが多いので、計画的に勉強しなければいけません。

大学用語10:フル単【ふるたん】

前・後期あわせて履修科目全ての単位を取得したことを指す。

サークルや遊びに夢中になって単位を落とす人も多い中で、優等生のバロメーターにもなります。

優等生とはいえども、普通に授業に出て勉強をそれえなりにすればフル単はできるので、フル単できるか心配する必要はありません。

大学用語11:履修登録【りしゅうとうろく】

自分の受けたい授業を登録すること。科目登録とも言う。

大学生は自分自身で授業時間割を組み立てなければなりません。

最初に大学からもらう「時間割」には、必修科目がポツポツ埋まっています。それ以外の時間に取りたい科目を自分自身で選択して登録する感じです。

最近はウェブ上で行われることも多いので難しいのですが、1年生はガイダンスなどで大抵丁寧に説明してもらえるので心配しなくても大丈夫。

大学用語12:編入【へんにゅう】

途中からその大学に入ること。

大学卒業資格や高いレベルの資格取得といったキャリアアップが図れるのが特徴です。

大学進学後により高度な学問を学びたくなったり、望んでいた大学生活ではなかったなどで進路変更を望むようになった場合に有効な手段です。

大学用語13:ぼっち飯【ぼっちめし】

一人でご飯を食べること。大学生がマイナスのイメージで使いがちなワードです。

大学生になると、一人暮らしが始まったりクラスの結びつきが弱くなったりして一人でご飯を食べる機会がどうしても増えてしまうため、昼ごはんを大学の食堂で1人で食べることがよくあります。

たまになら問題はないのですが、毎日がぼっち飯だとさすがに精神的につらいものがあります。

大学用語14:実験【じっけん】

理系大学生は避けて通れない授業。

課題が終わらない大学生は、ラボに泊まり込む人もいます。

大学生の授業としてはかなり重たい授業なので、理系の高校生は注意しましょう。

大学用語15:兼サー【けんさー】

所属サークルが2つ以上あること。

大学のサークルは簡単に入れるので運動系のサークルを掛け持ちしたり、文化系のサークルと運動系のサークル両方に所属したりしている人が多い。

なかには5つ、6つものサークルを掛け持ちしている人も。

大学用語16:奨学金【しょうがくきん】

授業料を機関や大学から借りること。

利子ありかなしか、学内からか学外企業からか、など様々基準で奨学金の種類は分かれます。

成績が良い方がより好条件の奨学金をもらえることは確かでしょう。

奨学金について詳しくまとめた記事も合わせてご覧ください。

【知らないと損】奨学金の基礎知識と種類について解説!

2022.02.19

大学用語17:ガイダンス【がいだんす】

入学前に新入生向けに行われる説明会。

これを行きそびれてしまうと、授業の履修などでかなり痛い目にあいます。

ついに大学生になった!と浮かれていては、みすみす情報を逃してしまうことがあります。

入学前後は大学からの情報にしっかりをアンテナを立てて、大学生活スタートでいきなりこけないようにしましょうね。

大学用語18:休講【きゅうこう】

大学の講義が休みになること。

休講は教授の都合や天候などの影響でしばしば起こりますが、休講メールが届いた暁には大学生はいたく喜びます。

ただ、残念なことに授業によってはオンデマンドやレポートなどプラスで課題を出されることもあります。

基本的に、補講などで休講は補われることになりますので、授業が潰れるわけではありません。浮かれすぎも禁物なのです。

大学用語19:内部生【ないぶせい】

その大学の付属学校から入学してきた学生。

私立大学では、高校からエスカレーターでその大学に入学した人がいます。大学によっては、幼稚園からなんてところも……。

大学にせっかく入学しても、内部生ですでにコミュニティができてしまっているので、内部生と関わりを持つことは難しいのかもしれません。

大学用語20:留年【りゅうねん】

単位が足りず、再度学年をやり直すこと。

テストをサボった、授業に出てないなどの根本的に残念な理由で留年することが一般的に考えられますが、実は受講しなければならない授業を取り忘れて留年するということもあります。

留年すると卒業が1年遅れるうえ学費も1年分余分にかかります。

怠けて留年は救いようがありませんが、履修をミスした結果留年することほど後悔することはありません。

取る授業を決める際や進級に一定数の単位が必要な場合などは、事前の注意が必要です。

大学用語21:講義【こうぎ】

大学における授業のこと。

大学においては、授業のことを講義と呼ぶことがあります。

高校までの一番の違いは、自分で自由に受ける授業を選べる点。ただし、必修といって語学や学部の専門的な科目など、必ず取らなければならない授業もあります。

大学用語22:起業【きぎょう】

新しく事業を立ち上げること。

最近は比較的容易に起業できる環境が整えられてきていて、大学在学中に起業する人も増えてきました。

起業……というとかっこいい響きがしますし、きっと憧れている人もいるとは思いますが、リスクも当然にあるので、有識者にしっかりと話を聞いた上で勉強しなければならないので、そう簡単にできるものでもありません。

大学用語23:5月病【5がつびょう】

新しい環境に慣れてきた5月ごろに発症する無気力。

怒涛の受験期が終わり、入学式、新歓などのめまぐるしい4月を経て、ゴールデンウィークが終わった頃にふと感じる「なにもしたくない」。経験したことのある大学生は少なくはないはず。

大学用語24:ワセジョ【わせじょ】

早稲田大学に通う女子の略称。

よくインカレサークルに入っている早稲田大学の女子のことをこのように呼びます。

大学用語25:一女【いちじょ】

大学1年生の女子のこと。

一姫と言われることもあるように、一女であるというだけで主にサークル内でかなりでチヤホヤされます。可愛がってもらえるのもこの一年だけ、たくさん先輩に甘えておきたいですね。

大学用語26:インターンシップ【いんたーんしっぷ】

就業体験を行うこと。

大学2〜3年生にかけて、就活前に働きたい会社の見定めも兼ね、実際に会社で働くことを指します。

アルバイトとの違いは厳密にはないのですが、インターンの方がよりその会社の手となり足となって働くので、責任感を持って仕事に臨むイメージがあります。

言葉の響きが「働いている感」があってカッコいいですし、単純に給料がいいからという理由で始める人もいます。

大学用語27:赤門【あかもん】

東京大学本郷キャンパスの名物スポット。

東京大学の本郷キャンパスにある文字通り赤色の門。有名な観光スポットでもあり、東大のシンボル的存在でしょう。

駒場キャンパスに通う東大の1、2年生の多くは赤門のある本郷キャンパスに通うことに常に憧れています。

大学用語28:早慶【そうけい】

誰もが憧れる有名私立大学2校「早稲田大学」「慶應義塾大学」の総称。

早稲田大学と慶應義塾大学は全く異なる大学ですが、偏差値や校風などで一緒にされることが多いです。

早慶の違いについて詳しくまとめた記事も合わせてご覧ください。

【早慶とは?】「早慶」の違いを徹底比較

2018.10.06

大学用語29:楽単【らくたん】

楽に単位がとれる授業のこと。

課題が少ない、出席を取らない、テストが簡単、というような授業はあまり頑張らなくても単位を取れるとされ、楽単認定を受けます。

どの授業が楽単かという情報は広く出回っているため、毎年その授業の受講人数はかなり多くなります。

大学用語30:レジュメ【れじゅめ】

大学の講義の要旨がまとめられたもの。

講義の内容がまとめられたプリントのことです。これをもとに定期テストに備えます。

試験にレジュメ持ち込み可の講義もあるので、レジュメはテストが終わるまで大切に保管し、必要によってはしっかりと頭に叩き込みましょう。

大学のテスト事情について詳しくまとめた記事も合わせてご覧ください。

【高校と大学の違い】大学の定期テストってどんな感じ?大学の定期テストあるある9選

2022.01.12

大学用語31:仕送り【しおくり】

保護者から送ってもらう生活費のこと。

親元を離れて一人暮らしや寮生活をしている大学生が保護者から送ってもらう生活費のこと。基本的に大学生の収入はこの仕送りとバイトの給料であり、それを使ってご飯を食べたり遊んだりする。

金欠になった際の、お米などの食料品の仕送りほどありがたいものはありません。

大学用語32:得点【とくてん】

試験でとった点数のこと。

大学生は単位だけ取れば良いのではなくて、自分の行きたい学部やゼミに願い通りに行くためにより多くの点数を試験でとっておく必要もあります。

将来のことを考えつつ、上手に単位と得点をかっさらっていくことが大学生活をうまく機能させるコツになります。

大学用語33:インカレ【いんかれ】

様々な大学の学生が参加しているサークル。

自分とは異なる背景を持つ学生と交流できるので、色々な価値観を知ることができるのは良い点。恋人との出会いを求めてインカレサークルに所属する人もいる。

大学生に関するQ&A(バイトや恋愛、遊び)

Q.大学生はみんなバイトしてるって本当?

A.うそ!

全員がアルバイトをしている訳ではありません。
ですが、多くの学生がアルバイトをしています。

毎週固定の曜日に通うアルバイトをしている人もいれば、月に1、2回程度短期のアルバイトをしている人もいます。

また、サークルや部活が忙しい、資格や検定を取りたい!といった理由でアルバイトをしていない人もいます。

お金を稼ぐという目的のために働く人が多いですが、アルバイトをすることで将来役立つスキルを数多く得ることもできます。

自分の興味のあることに、ぜひチャレンジしてみて下さい。

Q.大学生になったら恋人ができるって本当?

A.あなた次第!

うそ!とも本当!とも言い難いですが、高校の時よりも人脈が広がるのは確実だといえるでしょう。

出会いが増えるので、自分の好みのタイプの人に出会えるチャンスも増えるかもしれません。

大学では6、7月に彼氏彼女ができる人が多いとか。

Q.大学生は毎日遊べるって本当?

A.うそ!

大学や学部、学科によってはとても忙しく、受験勉強中よりも勉強している人もいます。

医療系の学部や、理工系、外国語系の学部は課題も多いです。

しかし、時間割を自分で組めるので、自分次第で自由時間を思い思いに過ごせます。

おわりに

いかがだったでしょうか。

大学生活は時に厳しさを感じることもありますが、大学生の多くが「大学生活は楽しい!」と言います。

勉強がつらく感じたら、大学生になった自分を想像して頑張って下さいね。

大学生活にかかるお金について詳しくまとめた記事も合わせてご覧ください。

【大学生活にかかるお金はいくら?】1年間にかかる金額や仕送り額、バイト代などを徹底調査!

2021.09.19



皆さんの意見を聞かせてください!
合格サプリWEBに関するアンケート




ABOUTこの記事をかいた人

合格サプリの記事は、東大・早慶・GMARCHの現役大学生が執筆しています。

合格サプリとは……
【年間160万部のフリーペーパーの発行】【年間550万PVのWEBメディアの運営】【登録者数1万人突破のYouTubeチャンネルで動画配信】をしている受験メディア団体です。
受験生に役立つ情報を日々更新中!