勉強前のたった3分でできる! 集中力を高める方法

はじめに

皆さんこんにちは。ライターのmorifujiです。

受験生の皆さんは毎日勉強に励んでいると思いますが、その中で気が散ってしまうことってよくありますよね。
せっかく机に向かっても気が散ってボーっとしていると、時間がもったいないです。

そこで今回は、勉強をはじめる前のたった3分でできる、集中力を高める方法を3つご紹介します。

1.「刺激」となるものは机の上からどかす!

「ゲームや漫画など、勉強に関係のないものは目に入らない所にしまっておきましょう。」

恐らくこれは、今までにも何度も聞かされてきた言葉でしょう。

では、みなさんは、机の上に関係のない科目の教科書やプリント類を積み重ねていませんか。

意外と盲点になりやすいですが、これらも気の散る原因となります。
また、これでは机の上に十分なスペースを確保できなくなってしまいます。

勉強するときは、今勉強している科目に必要なものだけを机の上に置き、勉強が終わったらその都度片づけるようにしましょう。

2.やりたいことを紙に書き出す!

まず、紙を一枚用意して、今からやる内容を書き出しましょう。その際、なるべく具体的に書くことが大事です。

例えば、数学の問題集を解く場合、その紙に「数学」とだけ書くのではなく、何という問題集の何番を解くのかまでをキッチリ書いておきましょう。

そして、その紙を勉強机の端(勉強していて目に入る位置)に置いてみて下さい。
こうすれば、仮に気が散ったとしても、その紙を見て自分のやらなければならないことを認識し直すことができます。

3.ストップウォッチを用意!

ただ漠然と勉強していると、長時間集中するのが難しくなります。

集中力を持続するためには、ストップウォッチなどで時間を測ることが有効です。
例えば、「15分間でこの問題集の○○ページを全部やる」という要領で進めていきましょう。

そうすれば、集中して勉強に取り組めるだけでなく、問題を解くスピードも上がるので一石二鳥です。

終わりに

いかがでしたか?
勉強になかなか集中できない…という人でもちょっとした工夫で集中力を高めることができます。

みなさんも3つの方法を実践して、質の高い勉強を続けてくださいね!




皆さんの意見を聞かせてください!
合格サプリWEBに関するアンケート