大学受験、当日はこんな風に進行します〜法政大学編〜

法政大学合格者がオススメする大学へのアクセス(市ヶ谷キャンパス)

市ヶ谷キャンパスへは、JR市ヶ谷駅と飯田橋駅両方からアクセスが可能です。それぞれ非常に便利な駅なので、交通アクセスの心配は不要でしょう。どのルートを使用するか事前に下調べしておくのが良いと思います。

ある受験生によると、JR市ヶ谷駅と飯田橋駅では、飯田橋駅からのほうが近いとのことでした。
両駅を通る総武線は通勤時間帯にとても混むので、受験会場に行く時間帯が通勤ラッシュと重なると注意が必要です。そんなこと聞いたことありませんが、降りられないなんてこともあるかもしれないので、降りる時は「すみません降ります」と声をかけながら降りるとスムーズです。

どちらにしても、受験会場に到着するまでに体力を消耗してしまうようなことはないように、通勤ラッシュとは時間帯をずらしたいところですね。

ここだけの話!受験会場編

受験する教室の状態は、大きな差があるそうです。大きな教室は暖房があまり効かないのでで、防寒対策は必須です。

都心のキャンパスが故に、近くの幹線道路を走るトラックの騒音が聞こえてくることもあります。
このような試験会場もあることを念頭において、日ごろの勉強でも、たまにあえてうるさいところで勉強するなど、騒音が鳴り響くなかでも集中力を切らさないトレーニングをしておくといいと思います。

当然ながら自動販売機は使用可能ですが、教室の位置によってはお茶を買いに行くだけで大変時間がかかってしまいます。飲み物もお弁当と同様、受験会場で現地調達するのではなく、家の近くで買ってから行ったほうが当日慌てずにすむでしょう。




皆さんの意見を聞かせてください!
合格サプリWEBに関するアンケート




ABOUTこの記事をかいた人

合格サプリの記事は、東大・早慶・GMARCHの現役大学生が執筆しています。

合格サプリとは……
【年間160万部のフリーペーパーの発行】【年間550万PVのWEBメディアの運営】【登録者数1万人突破のYouTubeチャンネルで動画配信】をしている受験メディア団体です。
受験生に役立つ情報を日々更新中!