化学を習い終えた理系高3生向け
高校の授業で習う化学と、入学試験で出される化学の問題には、レベルにギャップがあります。
自分の化学の力を、教科書レベルから入試レベルに上げたい理系高3生におすすめなのがこの一冊です。
標準的な良問を多数掲載
この本には、全国の大学の入試問題が多数掲載されています。
難しい問題だけでなく、簡単な問題もしっかり用意されているので、化学があまり得意でない人でも無理なく学習できます。
さらに、掲載された問題はどれも良問ばかりなので、頑張った分だけ力を着実に伸ばすことができます。
数研出版自慢の「別冊解答編」
この本には「問題編」とは別に、「別冊解答編」がついています。
「別冊解答編」には「問題編」のすべての設問の解説が付いているのですが、それが非常に丁寧!わからない問題があってもスムーズに学習に学習できるようになっています。
使用上の注意
化学重要問題集は数多くの受験生に親しまれている名著ではありますが、初学者の使用にはあまり向いていません。
化学を初めて習うのであれば、基本問題がよりたくさん載っている「セミナー化学」などをおすすめします。
また、東大・京大などの最難関大学を受験する場合、化学重要問題集だけでは足りないかもしれません。「化学の新演習」を並行して使うと良いでしょう。
この本の使い方
まず、学校の授業や定期考査で教科書の内容を一通り頭に入れましょう。
習い終わったら、その範囲の問題を「重要問題集」から探して、やってみましょう。間違えた問題があった場合は知識が漏れているということなので、教科書をもう一度復習してみましょう。この繰り返しで、教科書内容が確固たるものになり、実践力も身につくはずです。