古文単語FORMULA600の特長とおすすめの使い方・勉強法

古文単語FORMULA600の特長

古文を習ったことのあるすべての受験生へ

高校レベルの人から最難関大学受験生まで幅広いレベルの人に適しています。

ただし、例文が多く紹介されているため、古典文法の知識は少々必要です。そのため、初学者の使用にはあまり向きません。

豊富な掲載語句

まず、この単語帳の一番の長所は網羅率の高さにあります。

本書には600語の古文単語が紹介されていて、すべてをマスターすれば、入試に出てくる古文単語はほぼ全てマスターした状態になります。

600語も覚えられない!という人も大丈夫。各単語には頻出度が高い順で三段階のランクにわけられているので、頻出度が高いものだけをやったのでも効果が現れるでしょう。

意味ごとに分類

この単語帳では、対義語や類義語は一緒に掲載されています(まばゆし・はづかし等)。そのため、覚える際の労力が減ります。

また複数の単語をセットで覚えておけば、ある単語をド忘れしても、別の単語を手がかりに思い出すことができるので一石二鳥です。

使いやすさ抜群

この本は新書くらいの大きさなので、電車内など外出時に使うのに適しています。

また、レイアウトもカラフルなので、ストレスなく勉強することができます。

更に、寂しいイメージの単語は青文字で、いいイメージの単語は赤文字で印刷されているため、単語の語感も一目瞭然です。

古文単語FORMULA600のおすすめの使い方・勉強法

この本の単語はおおよそ50語ごとで幾つかのセッションに分かれています。

一日2セッションくらいに目を通して一週間で一周し、それを何度も繰り返すという方式で勉強すれば、確実な知識を身に付けることができます。

また、各単語には例文が紹介されているので、それも適宜参照すると良いでしょう。




皆さんの意見を聞かせてください!
合格サプリWEBに関するアンケート