西日本工業大学・デザイン学部の偏差値・難易度まとめ
西日本工業大学・デザイン学部の偏差値・難易度まとめ。他の大学との比較やランキングもまとめています。偏差値が近いと難易度も近いといえるので、併願校を検討する際の参考にしてください。
西日本工業大学・デザイン学部の偏差値・難易度
西日本工業大学・デザイン学部の偏差値
西日本工業大学・デザイン学部の偏差値 | 43 |
西日本工業大学・デザイン学部は私立大学の芸術・表現系に分類されます。そこで西日本工業大学・デザイン学部の偏差値と他大学との偏差値を比較する際は、全国の私立大学の芸術・表現系の偏差値ランキングを見ると良いです。
偏差値43は、私立大学(芸術・表現系)の中で難易度の低いグループに入り、入学もしやすいと言えます。
同じ偏差値には、以下の大学・学部があります。
西日本工業大学・デザイン学部の位置のみセルの色を変更しています。位置関係を把握するときの参考にしてください。
偏差値 | 大学・学部(学科) |
---|---|
64 | |
62 | |
59 | |
57 | |
56 | |
55 | |
54 | |
53 | |
50 | |
49 | |
48 | |
47 | |
46 | |
45 | |
44 | |
43 | |
42 |
偏差値とは?偏差値の仕組みと計算方法
偏差値とは?
偏差値とは、ある試験(模試)の受験者集団の中での位置を示す数値のことです。平均点の人の偏差値を50として平均点より得点が上なら偏差値は51、52・・・となり、得点が平均点以下ならば49、48・・・となります。
偏差値の計算方法と仕組み
偏差値の計算方法を式に表すと以下のようになります。
偏差値=(個人の得点ー平均点)÷標準偏差×10+50
標準偏差とは、得点の散らばり具合を表す数値のことです。得点の散らばりが大きいほど、標準偏差の値も大きくなります。 また平均点、標準偏差の値はともに模試や科目によって毎回値が異なります。
偏差値を見るときに注意してほしいのが、偏差値は受験した試験の母集団が異ると比較をすることができないということです。例えば河合塾・駿台・ベネッセなどの模試は受験者の人数や層も異なるので、それぞれ異なる偏差値になります。
本サイトで紹介している偏差値は、あくまで各大学や学部の難易度の指標として参考にしてください。