勉強の効率を爆上げするevernoteの使い方
はじめに:evernoteを使って、勉強の効率を爆上げする方法 みなさん、evernoteというメモアプリをご存知ですか? evernoteとは、テキストメモだけでなく、写真・音声・動画などあらゆる媒体を保存できるクラウ…
はじめに:evernoteを使って、勉強の効率を爆上げする方法 みなさん、evernoteというメモアプリをご存知ですか? evernoteとは、テキストメモだけでなく、写真・音声・動画などあらゆる媒体を保存できるクラウ…
はじめに 合格サプリから、新しく3つ目のアプリがリリースされています。 今回追加されたアプリは「解きログ」です! この記事では、『解きログー過去問を解いて記録・投稿・共有するアプリ』でなにができるのかを紹介したいと思いま…
はじめに:英検1級のレベルをわかりやすく解説! 英語を中学や高校で学習した人なら、一度は「英検」という試験を耳にしたことがありますよね。 正式名称を「実用英語技能検定」というこの英語試験は、「実用英語の普及・向上」を目的…
はじめに:自己紹介 ノスケと申します。僕は現役時代に、名古屋大学(前期)と横国(後期)に不合格でしたが、1年間宅浪して慶應大学商学部に合格できました。 僕の宅浪経験を元に書いたこの記事では、以下の3つのポイントを知ること…
はじめに 勉強の成果を入試で発揮できなかったとき、受験生は「第一志望校合格に向けて、もう1年受験を続けるかどうか」を考えます。 現役時代に全落ち(受験したすべての大学が不合格になること)を経験した國澤さんも、その一人です…
はじめに 誰でも第一志望校に現役合格したいものですよね。 今回は高2の頃から河合塾に通い、E判定から諦めず見事、第一志望校である一橋大学経済学部に現役合格を果たした佐鳥さんに受験生時代の勉強についてインタビュー。 河合塾…
はじめに:後期入試とは 皆さんの想像する国立大の二次試験は、2月に行われる前期入試でしょう。 しかし実は、国立大の二次試験は3月にも行われるんです!それが後期入試です。 つまり後期入試を生かすことで、前期と後期で合わせて…
はじめに:世界史のモチベを上げたい人へ! みなさん、世界史は好きですか? 理系ならともかく、文系の場合は世界史が必修になっている場合も多いので、仕方なく世界史を履修している人もいるでしょう。 人名や都市名・戦争名は長くて…
はじめに:古代ローマ史をわかりやすく解説! みなさん、古代ローマ史は得意ですか? 古代ローマ史は、覚えるべき内容や人名が多い難しい分野です。 事前知識がないと、細かい知識の暗記に終始してしまって、「結局全体としてどんなス…
早稲田大学人間科学部の「身体・環境論」とは? 「身体・環境論」とは? 「身体・環境論」は、早稲田大学人間科学部で開講している心理学系の講義の一つです。 普通、心理学と言えば人の心理状態を測定したり、人の行動と心理との関係…