【理科の参考書まとめ】大学受験 理科参考書のレベルを徹底比較!おすすめ参考書レビューまとめ・一覧

はじめに

このページでは、おすすめの理科の参考書を紹介しています。
気になった参考書を詳しく知りたいときは、関連記事で特徴と使い方をチェックしてみて下さい!

理科の参考書

物理基礎の参考書・問題集まとめ

【準備中】

参考書レビューが追加され次第この記事を更新します。この記事に載っていない参考書もあるので合格サプリで検索してみてくださいね。

生物基礎の参考書・問題集まとめ

寝る前5分前暗記ブック高校生物基礎

難易度 ★★☆☆☆
レベル センター試験
ページ数 168
早稲田大学文化構想学部1年H.S.さん
この1冊に生物基礎の内容すべてをまとめる、ということを意識して使っていました。友達の間で「かわいい!」「面白そう!」と評判になり、中にはおそろいで買った子も……。この参考書のおかげで、なんと私はセンター本番満点でした!

寝る前5分暗記ブック高校生物基礎の特長とおすすめの使い方・勉強法

2019.06.01

化学基礎の参考書・問題集まとめ

リードα化学基礎+化学

難易度 ★★★☆☆
レベル センター試験
ページ数 290
東京大学文科二類2年I.R.さん
高2夏まで学校の課題として、それ以降は予習教材として使っていました。暗記すべき内容が分かりやすくなっていて教科書内容を無理なくアウトプットでき、センター試験は怖くないと言える位の実力が身につきました。

リードα化学基礎+化学の特長とおすすめの使い方・勉強法

2019.06.06

大学入試センター試験対策 チェック&演習 化学基礎

難易度 ★★★☆☆
形式 センター試験
到達レベル センター試験

【参考書 説明】
この問題集最大の特徴は、すべての問題に1分単位で解答時間の目安が書かれていることです。
センター試験は時間命です。この問題集を使えば、普段から時間を意識した問題演習をすることができるでしょう。

内容はチェックと問題演習に分かれた単元別の10章で構成されており、さらに問題演習は「必」と「順」に分かれています。「すべての問題を解く時間がない」という人は、「必」をすべて解くだけでも一通りの学習をすることができますよ。

大学入試センター試験対策 チェック&演習 化学基礎の特徴とおすすめの使い方・勉強法

2018.10.20

地学基礎の参考書・問題集まとめ

  • 青木の地学基礎をはじめからていねいに

難易度 ★★★☆☆
形式 解説書
到達レベル センター試験

【参考書 説明】
『地学基礎をはじめから丁寧に』、略して『はじ丁』の特徴は、センター頻出ポイントをほぼ網羅していることです。『はじ丁』の内容をすべて身に付けることができれば、センター地学基礎満点も夢ではないでしょう。

また、話し口調で手書き風のイラストを交えた本文になっているので、楽しく読み進められます。章ごとにある簡単なチェックテストは、答えを本文中から探さなければならないので、何度も本文を読むことで、定着率を上げることができますよ。

地学基礎をはじめから丁寧にの特長とおすすめの使い方・勉強法

2018.06.23

物理の参考書・問題集まとめ

  • 名問の森物理

力学・熱・波動Ⅰ 波動Ⅱ・電磁気・原子
難易度 ★★★★☆ ★★★★☆
形式 二次試験・記述問題 二次試験・記述問題
レベル 地方国公立大~東大京大・早慶 地方国公立大~東大京大・早慶

【参考書 説明】
「難関大を目指すならこれ!」というほど有名な『名問の森』シリーズ。
分野ごとに分かれていて、『力学・熱・波動Ⅰ』『波動Ⅱ・電磁気・原子』の2冊があり、自分の苦手分野だけを集中的に解くことができます。

問題の出典は中堅レベルの国公立私立大学から東大京大・早慶まで幅広く、基礎がある程度固まっていないとなかなか解けない問題が多いので、高校物理の教科書を一通り終えたころに開始するのが望ましいでしょう。

名問の森の特徴とおすすめの使い方・勉強法

2018.06.07

生物の参考書・問題集まとめ

生物 標準問題精講

難易度 ★★★★☆
レベル 国公立・早慶
ページ数 208
国立基督教大学1年H.S.さん
高3の秋頃、一通り基本事項の学習を終えた後に使い始めました。厳選された問題と丁寧な解説で知識を自分のものにすることができ、冬以降の過去問演習をスムーズに進めることができました。

生物 標準問題精講の特長とおすすめの使い方・勉強法

2019.06.08

化学の参考書・問題集まとめ

鎌田の有機化学の講義

難易度 ★★★★☆
レベル 国公立・早慶
ページ数 312
東京大学理科一類1年K.M.さん
高3の春から本書を独学ではじめ、有機化学は本書と過去問だけをやり込んで東大に対応出来ました。独学で有機化学をやる人は特におすすめです。基本の理解を大事にしている参考書なので、どこの大学を目指す人でも必ず役に立ちます!

鎌田の有機化学の講義の特長とおすすめの使い方・勉強法

2019.06.14

化学の新演習

難易度 ★★★★★
レベル 国公立・早慶
問題数 331
東京大学理科一類1年K.M.さん
高2の夏に担任の先生から借りて以来、受験直前まで使い続けた思い出の一冊です。文字通り、化学はこれしかやっていません! 難易度が高く二次向けですが、センターでの点数安定にもつながりました。

化学の新演習の特長とおすすめの使い方・勉強法

2019.06.05



皆さんの意見を聞かせてください!
合格サプリWEBに関するアンケート