生物はここが面白い! 【慶應生が考える】私が生物を学ぶ意味とは?
はじめに みなさんの中には、生物・生物基礎の授業を受けていて、暗記ばかりで面白みがわからないと思っている人も多いのではないでしょうか。 確かに生物の勉強において、暗記が多いのは事実ですが、生物には他の科目にはない魅力もた…
はじめに みなさんの中には、生物・生物基礎の授業を受けていて、暗記ばかりで面白みがわからないと思っている人も多いのではないでしょうか。 確かに生物の勉強において、暗記が多いのは事実ですが、生物には他の科目にはない魅力もた…
はじめに 受験に向けて文理や科目を選ぶ時、悩んでしまう人も多いのではないでしょうか? 科目の選択を後悔なく行うためには、科目ごとの違いや特徴を知ることが重要です。 この記事では、理科基礎と理科の違いについて説明していきま…
はじめに 量が多すぎて暗記事項の反復が面倒くさい、一度覚えても時間が経つと忘れてしまうなど暗記に苦戦していませんか? これから紹介する「分散学習帳」というアプリを1つ活用すれば、簡単かつ効率的に暗記の反復ができます。 ア…
地学基礎講義の実況中継の特長 【地学基礎講義の実況中継】①共通テストの出題ポイントが内容ごとにまとめられている 地学基礎の実況中継は共通テストを意識して作られています。 共通テスト科目の「地学基礎」では「地学」で学ぶ発展…
はじめに みなさんは上智大学と聞くとどういったイメージを持つでしょうか? 私自身は語学教育に熱心で帰国子女や外国人留学生がたくさんいそうだなという印象を持っていました。 僕は中学生のころから上智大学の存在を知っており、こ…
はじめに 皆さんの想像する国立大の二次試験は、2月に行われる前期入試でしょう。 しかし実は、国立大の二次試験は3月にも行われるんです! それが後期入試です。 つまり後期入試を生かすことで、前期と後期で合わせて2回、国立大…
はじめに 東大の化学、と聞くと「日本一の大学の入試問題なのだから、とても難しくて私には解けそうにない」と身構えてしまうかもしれません。 しかし、決してそんなことないです。 特徴を知り対策をすれば実は東大化学も怖くありませ…
記憶の仕組みを知り、半永久的に消えない記憶として勉強の成果を残す方法をご紹介します。
ぜひ暗記系の勉強をする際の参考にしてみて下さい。
はじめに こんにちは。私は東京大学文科三類の1年生です。 「今から東大を目指すのはもう無理かな……」と悩んでいる皆さん!まだ諦めるには早いですよ! 今回は、高3の夏から本格的に受験勉強を始め合格し…
はじめに 共通テストで理科基礎を受験する予定のみなさん、そして高校でこれから理科基礎の授業が始まるみなさん、科目の選び方に困っていませんか? 一般的に理科基礎は物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎の4科目の中から2科目…