【東大・京大志望必見】共通テストで足切りされる人の特徴と突破するための対策

はじめに

みなさん、共通テストは二次試験よりも簡単だからあまり対策しなくてもいいだろうと油断していませんか?

そんな人は要注意です!この油断「足切り」されることに繋がるかもしれません!

足切りとは、共通テストの点数によって二次試験に進む受験者数を減らす第一段階選抜のことを指します。

共通テストで足切りされる人の特徴

【足切りされる人の特徴】①足切りについて詳しくない

では、どのような人が足切りされるのでしょうか?

一つ目の特徴として、自分の志望大学の、足切りに利用される科目を知らないということが挙げられます。

大学によっては、「国語は足切りの対象にならず数学・理科が足切りの対象になる。」というように、足切りに使う科目使わない科目が存在します。

また、「国語は100点換算だが数学は200点換算で選抜が行われる。」というように、科目によって足切りに利用される比重が違うことがあります。

そして、大学によって足切りされる点数は様々です。足切り突破のためには何点取るべきなのかを理解して対策することが重要です!

知らなかった人は、インターネットなどを通じて、各大学が公表した第一段階選抜の得点や得点率をすぐに調べましょう!

【足切りされる人の特徴】②共通テストの対策がおろそか

二つ目の特徴として、共通テストを簡単だと思って油断しているということが挙げられます。

共通テストはセンター試験とは違い問題そのものが難しくなっており、共通テストで高得点を維持するには、共通テスト特有の問題を解けるように予想問題等を使って対策する必要があります。

マーク式だから簡単だと油断して、共通テストの対策を始める時期が遅いと、特に二次試験に使わない科目で思うように点数を取ることができなくなってしまいます。

東工大など、共通テストの点数が足切りにしか使われず、しかもそのボーダーの点数が低い大学を志望する人は特に気をつけましょう!

共通テストで足切りされないための対策

【足切りされないための対策】①自分の学力を客観視しよう

それでは、足切り突破のための対策を紹介していきますね。

まず、自分の学力を客観的に把握することが必要です!

共通テストは二次試験とは違い独特な形式をした問題が多いので、形式に慣れるのに時間がかかり、慣れるまでは思うように点数が取れません。

それは、東大・京大志望で難しい問題の演習をしている人も例外ではなく、対策なしで高得点を取れるかはわかりません。

そこで、共通テスト模試を多く受けて自分の偏差値を知ることが重要になります。

共通テストの難易度は科目や年度によってブレが大きいため、模試を受けることで周りの受験生に対する自分の相対的な学力を客観的に知ることができます。

そして、自分の主観的な学力と客観的な学力のギャップを埋めるために、自分の苦手な分野を把握し苦手を克服することで得点が上昇しますよ!

【足切りされないための対策】②<二次試験で使う科目はできるだけ早く対策しよう

二次試験で使う科目の対策開始時期を早くすることが重要です。

二次試験で使う科目は9月までに足切りされない程度の点数を取れるようにしましょう。

筆者は5月頃から1ヶ月ごとに共通テスト形式の問題を解き、点数が悪い科目の共通テスト演習の時間を増やすという形で勉強していました。

それは、共通テストレベルの問題が解けなくては、二次試験の問題を解くことは難しいため、二次試験で使う科目はできるだけ早く仕上げることが重要だからです。

二次試験で使う科目は、足切りされない程度の点数が安定したら二次試験の対策に多く時間をかけましょう。

共通テストよりも二次試験で点数を稼いだ方が総合的な合格率が高まります!

12月になったら、徐々に直前の共通テスト対策にシフトして、1月の共通テストまでの約2週間は共通テストに全振りするのがおすすめですよ。

東大受験生の勉強スケジュールについて知りたい人はこちら!

【東大受験生のスケジュール】1年で東大に合格するための勉強計画の立て方

2022.03.02

【足切りされないための対策】③共通テストのみで使う科目も計画的に対策しよう

二次試験に使わない科目も計画的に対策することが重要です。

特にリスニングは継続的に英語を聴くことで耳を慣れさせる必要があるので、他の科目よりも優先的に早く始める必要があります。

リスニングは遅くとも11月から毎日15分以上取り組みましょう!

そして、文系の理科基礎理系の社会科目は10月までに試験範囲を全て終わらせましょう。

文系の理科基礎、理系の社会科目は東大・京大志望には軽視されがちですが、実は、これらで高得点が取れず足切りされるパターンも多いのです。

理科基礎・社会は暗記が点数に直結する科目なので、二次試験に使わずとも得点源にするのが望ましいです。

11月以降は、共通テストの過去問や予想問題を繰り返し解くことで知識を定着させましょう!

おわりに

共通テスト対策の重要性を理解できたでしょうか。

難関大学を志望する人でも油断せずに、共通テストで確実に点を取れるようにしながら、二次試験の勉強に臨みましょう!




皆さんの意見を聞かせてください!
合格サプリWEBに関するアンケート