現役東大生が語る、東大薬学部の実態〜時間割から進学先まで!〜

東大は入学してから学部を決められる…?

東大を目指している受験生のみなさん、どこの学部を目指すかもう決めましたか?

なんとなくで学部を決めてしまうと、入学してからすごく後悔することになりますよ!

私の知り合いにも、数学が苦手なのに経済学部に入学し、毎日の課題に苦しんでいる人がたくさんいます…

また学部のことを考えずに科類を選択してしまうと、行きたい学部に行けず、大学後半2年間辛酸をなめることになります。

例えば文科一類から法学部に行くのに必要なテストの平均点は60点弱。

それに対し、文科三類で必要な点数はおよそ85点!

受験の際にしっかり考えておかないと、大学に入ってからこの25点分、大変な思いをしないといけないんです。

そんな風にはなりたくありませんよね?

そこで今回は東大の学部について一つずつ紹介していきます!

続いては薬学部についてです。

薬学部=理科二類って本当?

東大の大学入試の志望学部欄が、「○○学部」ではなく、理科一類、理科二類、理科三類という風になっているのを見たことがある方も多いでしょう。

一般的には、理科一類=工学部・理学部、理科二類=薬学部・理学部・農学部、理科三類=医学部と言われています。

では理科二類に入らなければ薬学部に進学出来ないのかというと、実はそうではありません!

理科一類・理科三類、さらには文科一類、文科二類、文科三類からも進学出来るんです!
(ただし、2016年時点では理科三類に関しては志望者数が0人でした。しかしシステム上は進学出来ることになっています。)

東大薬学部の定員は80名(2016年度)。

そのうち、第一段階で理科二類から進学出来る枠が32、理科一類・理科三類から進学出来る枠が16、全ての科類から進学出来る枠が8、第二段階で理科類から進学出来る枠が24あります。

また、薬学部の科類別進学者数は、理科一類から19人、理科二類から69人、文科一類から1人、文科三類から1人です(2016年度)。 年によっては、文科二類から薬学部に進学することもあります。

つまり、枠や志望者数が少ないと言えども、理科二類以外の学部から薬学部に進学することは十分可能なのです。

※ただし、文系の科類から薬学部に進学を希望する場合、1・2年次に理科類の必修科目を履修しなければならないので、注意が必要です。

薬学部にはどんな学科があるの?

薬学部は、薬科学科薬学科の2つの学科があり、どちらの学科に進学するかは4年次に決定します。

この2つの学科の違いは、薬科学科が(1・2年の教養学部前期課程も含めて)4年制であるのに対し、薬学科は6年制であるところです。

薬学科は、主に薬剤師の国家資格の取得、および質の高い薬剤師の養成を目的としたコースで、半年間の病院や薬局での実習が含まれます。

定員は全体の1割である8人です。

薬科学科は、特に薬剤師の取得を目指すということはなく、創薬科学研究を行っていく学科です。

しかし、薬科学科に進んだら薬剤師の資格が取れないというわけではありません。

定員は全体の9割である72人です。

薬学科に進学するのは狭き門ですが、本気で薬剤師の資格を取得したいと思っている人にはオススメの学科です。

東大薬学部生の日常

薬学部生の時間割・勉強事情

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日
1時限目(8:30~10:15)
2時限目(10:25~12:10) 薬理学Ⅱ 医薬品情報学 臨床薬理学 インタラクティブ有機化学
3時限目(13:20~18:00) 薬学実習 Ⅰ・II 薬学実習 Ⅰ・II 薬学実習 Ⅰ・II 薬学実習 Ⅰ・II 薬学実習 Ⅰ・II

これは3年生の4・5月の時間割です。ご覧の通り、月曜日から金曜日まで、午後は薬学実習で埋まってしまいます。

薬学研究の道に進むなら、相当な覚悟が必要ですね。

また、薬学部のキャンパスには、薬学に関する書籍や資料が収蔵されている薬学図書館があり、そこで勉強や研究の資料集めをしている学生も多いようです。

薬学部の名物教授紹介!

東大薬学部の名物教授は、池谷 裕二教授です。

脳科学の研究をされていて、『受験脳の作り方―脳科学で考える効率的学習法』などの多くの書籍を執筆されています。

また、「おいしい生活」のキャッチコピーで有名な、コピーライターの糸井重里さんとも関わりがあり、『海馬』という本を共著で出版されています。

興味のある方はぜひ、読んでみてはいかかでしょうか?

東大薬学部を卒業したら?

卒業論文はあるの?

薬学部は、卒業論文が卒業に必要な単位に含まれていません。

その代わり、卒業実習というものがあります。

これは各研究室によって内容は様々ですが、研究室メンバーの前で自分の進捗を英語で報告することが、卒業実習として含まれている研究室もあります。

研究の結果が出るまでに気の遠くなるような時間をかけて、研究室に泊まり込んで実験を重ねる生活が続くので、ある意味卒業論文を書くよりも辛いかもしれません。

しかし、卒業実習をやり終えた後には、他の学部では味わえないような達成感を味わうことが出来るのが、薬学部の魅力と言えるでしょう。

東大薬学部出身者は何になるの?どこに就職するの?

東大薬学部の学生は、卒業後どのような進路をたどるのでしょうか。

2016年度卒業生の卒業後を見てみましょう。chart

グラフを見ると、圧倒的に大学院などに進学する人が多いのが分かります。

では、大学院卒業後はどのような進路をたどるのでしょうか。

博士課程修了後の進路を見てみましょう。chart (1)

やはり、製薬会社などの製造業に就職する人や、卒業しても研究に携わる人が多いようです。

薬学研究は奥が深いですね!




皆さんの意見を聞かせてください!
合格サプリWEBに関するアンケート