時代と流れで覚える!世界史B用語の特長とおすすめの使い方・勉強法

『時代と流れで覚える!世界史B用語』の特長

【時代と流れで覚える!】①世界史Bの内容が簡潔にまとめられている

この参考書の対象範囲は、センター試験から国公立二次、さらには早慶やG-MARCH等まで幅広いです。つまり、世界の入試対策がこれ一冊でできるということなのです。

またこの参考書の特徴として、単元ごとに重要な観点が地図や図表で簡潔にまとめられている点が挙げられます。

世界史の勉強において大切なことのひとつに、視覚的に情報を取り入れることがありますよね。

文章だけではなかなか覚えられなかったけれど、資料集の地図や図表を組み合わせたら頭に入った、という経験はみなさんも一度はあると思います。

でも、いちいち何冊も参考書や資料集を開くのはめんどうですよね。           
 
そこで、『時代と流れで覚える!世界史B用語』を使ってみましょう。

地図や年表、図表が載っているので、資料集を開く手間を省けます!

さらに、教科書本文のような文章も載っていますから、教科書で確認するひと手間がかかりません。

【時代と流れで覚える!】②穴埋めで流れを確認しつつ重要用語を確認できる

教科書をそのまま読むだけでは、なかなか頭に入ってこなかったり飽きてしまったりすることもありますよね。

でも、この参考書なら穴埋め方式になっているので、穴埋め部分を考えながら読み進めていくことができます。これなら集中力を切らさずに勉強できると思います。

【時代と流れで覚える!】③復習も赤シートで簡単にできる

復習をする際にまとめノートを作る人も多いと思いますが、まとめノートの作成時間って結構かかるものですよね。
 
この参考書には非常に便利な点があり、それは重要語句が赤色で書かれているということです。つまり、赤シートを使って短時間で復習をすることができるので、まとめノートより効率よく勉強を進められるのです!

とはいえ、穴埋め以外の語句で引っ掛かかってしまう時も出てきます。そのような場合の活用方法は、後ほどご紹介します。

『時代と流れで覚える!世界史B用語』のおすすめの勉強法・使い方

 

【時代と流れで覚える!】①左ページでイメージを捉え右ページで重要用語を確認

まず、左ページの使い方です。

左ページは地図や図表でまとまっています。ここで、重要な都市の位置を地図で確認したり混同しやすい人物名を図表で整理したりして、大まかなイメージをつかみましょう。情報量が足りないなと思ったときは、空いているスペースに書き足してしまうと良いですね。 
     

↑実際の左ページ

次に、右ページの使い方です。

基本的には、左ページに取り組んでから使うとよいでしょう。

右ページは教科書本文のような文章が載っています。必ず覚えておきたい用語は前述のように穴埋め方式になっています。右端に答えが赤色で載っているので、赤シートで隠しながら解いていきましょう。

穴埋めの用語の間に赤色で書かれた用語もありますが、これは穴埋めの用語を覚えてしまった後に赤シートで隠して覚えるようにすればいいと思います。

用語によっては派生する情報を書き込んで、どんどん情報量を増やしていきましょう。繰り返していけば自分仕様の参考書になりますね。


↑実際の右ページ

【時代と流れで覚える!】②間違えたところを赤シートで確認

一通り取り組んだら、間違えたところを中心に復習をしましょう。右ページの文章を読みつつ、穴埋めの答えを赤シートで隠してサクサクと再確認していきます。場合によっては教科書や資料集に当たり、必要事項を書き足していくといいですね。

教科書、資料集を開く必要はないって言ってたじゃん!と思った人もいるかもしれません……。しかし、自分の思い込みで間違った情報を覚えてしまっては元も子もないので、ここの手間は惜しまないようにしましょう……。

【時代と流れで覚える!】③テスト前の最終確認として使う

さて、テスト前の最終確認にもこの参考書は最適です。例えば、重要な港の場所を左ページで確認したり、右ページで重要語句の確認と同時に論述問題の論の進め方のヒントを得たりすることができます。

これならテスト前の限られた時間の中で、効率よく情報を仕入れることができますね!

ちなみに価格は、本体850円+税です。消費税率が10%に引き上げられても1000円以下で手に入りますね!高校生のお財布にも優しいですから、ぜひ書店で探して手に取ってみてください。

最後に、どの試験の対策に使うのかによってどこまで用語を覚えるのか、また活用するのかは変わってきます。個々人の目標に応じて、そこはみなさんひとりひとりが考えてみてください。




皆さんの意見を聞かせてください!
合格サプリWEBに関するアンケート