東大は入学してから学部を決められる…?
東大を目指している受験生のみなさん、どこの学部を目指すかもう決めましたか?
なんとなくで学部を決めてしまうと、入学してからすごく後悔することになりますよ!
私の知り合いにも、数学が苦手なのに経済学部に入学し、毎日の課題に苦しんでいる人がたくさんいます…
また学部のことを考えずに科類を選択してしまうと、行きたい学部に行けず、大学後半2年間辛酸をなめることになります。
例えば文科一類から法学部に行くのに必要なテストの平均点は60点弱。
それに対し、文科三類で必要な点数はおよそ85点!
受験の際にしっかり考えておかないと、大学に入ってからこの25点分、大変な思いをしないといけないんです。
そんな風にはなりたくありませんよね?
そこで今回は東大の学部について一つずつ紹介していきます!
次は理学部についてです。
理学部=理科一類って本当?
東大の大学入試の志望学部欄が、「○○学部」ではなく、理科一類、理科二類、理科三類という風になっているのを見たことがある方も多いでしょう。
一般的には、理科一類=工学部・理学部、理科二類=薬学部・農学部、理科三類=医学部と言われています。
では理科一類に入らなければ理学部に進学出来ないのかというと、実はそうではありません!
理科一類だけではなく、理科二類、理科三類、さらに文科一類、文科二類、文科三類からも進学できるんです!
(ただし、2016年時点では理科三類・文科一類・文科二類・文科三類に関しては志望者数が0人でした。しかしシステム上は進学出来ることになっています。)
東大理学部の定員は45人。
そのうち、第一段階で理科一類から進学出来る枠が29、全ての科類から進学出来る枠が16あります。(2016年度)
また、理学部の科類別進学者数は、理科一類から43人、理科二類から2人です(2016年度)。 年によっては、理科三類から理学部に進学することもあります。
つまり、枠や志望者数が少ないと言えども、理科一類以外の学部から理学部に進学することは十分可能なのです。
※ただし、文系の科類から理学部に進学を希望する場合、1・2年次に理科類の必修科目を履修しなければならないので、注意が必要です。
理学部にはどんな学科があるの?
理学部は、以下の10の学科があります。
・情報科学科
・物理学科
・宇宙・地球科学系
・天文学科
・地球惑星物理学科
・地球惑星環境学科
・化学科
・生物化学・生物情報科学系
・生物化学科
・生物情報科学科
・生物学科
ここで学科をいくつか紹介します。
まず、数学科です。
数学科は、数学の背後に潜む「原理」や「真理」を理解し、正確な論理性や物事を深く追求する姿勢を身につける学科です。
ただし、1・2年と同じ駒場キャンパスの数理病棟…もとい数理科学研究科棟で研究を行っているので、本郷キャンパスでの大学生活を送ることはできません。
次に、天文学科です。
天文学科は、一言で言うと宇宙の謎に迫る学科です。
日本で天文学を学べる大学がかなり少ないこともあり、東大の天文学科・天文学専攻は日本における天文学教育の事実上の最高峰となっています。
また、東京都三鷹市にある国立天文台の観測装置を利用して天体観測・データ処理の手法を学習する機会もあります。
最後に、生物学科です。
生物学科は、ヒトを含む多様な生物を対象に、分子から生態系レベルに至る様々な生命現象と、それを解析・統合・理解するための方法を学ぶ学科です(学科サイトより)。
また、3年次に「基礎生物学」を主として学ぶカリキュラムを選択すると、三崎の臨海実験所や小石川の植物園へ出向き、スケッチをすることができます。
さらに、「人類学」を主として学ぶカリキュラムを選択すると、医学部生と一緒にヒトを解剖したり、遺跡を発掘したりできます。
東大理学部生の日常
理学部生の時間割・勉強事情
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
---|---|---|---|---|---|
1時限目(8:30~10:15) | |||||
2時限目(10:25~12:10) | オペレーティングシステム | 離散数学 | 情報論理 | 言語処理系論 | 計算機構成論 |
3時限目(13:00~14:45) | システムプログラミング実験 | 関数・論理型プログラミング実験 | ハードウェア実験 | 情報科学演習 | |
4時限目(14:55~16:40) | システムプログラミング実験 | 関数・論理型プログラミング実験 | ハードウェア実験 | 情報科学演習 | |
5時限目(16:50~18:35) |
理学部の名物教授紹介!
理学部の名物教授として知られているのは、生物物理学の岡田 康志教授です。
2015年にオリンパス株式会社と共同で、超解像傾向顕微鏡を開発した天才教授です。
高校時代には、ファインマン物理学を読んで受験とは関係ない数学の勉強をしていたという、天才エピソードもあります。
また、2016年にノーベル賞を受賞した大隅良典教授とも関わりがあるそうです。
東大理学部を卒業したら?
卒業論文はあるの?
東大理学部では、数学科・物理学科のように卒業論文が必修ではない学科もあります。
しかし、ほとんどの学科では、卒業論文を書きます。
大半の人が大学院に進学するため、夏休みの院試の後に卒論配属の研究室が決まり、研究を行った後、卒業論文としてまとめ、発表します。
情報科学科のように、中には英語で卒業論文を書かなければならないところも…。
大学生になっても、英語の学習は手を抜けないものですね。
東大理学部出身者は何になるの?どこに就職するの?
東大理学部の学生は、卒業後どのような進路をたどるのでしょうか。
2016年度卒業生の卒業後を見てみましょう。
やはり、大学院などに進学して、自分の研究を続ける人が多いようです。
残りの20.5%の人は、金融業・保険業、情報通信業、教育・学習支援業などに就職します。
では、大学院卒業後はどのような進路をたどるのでしょうか。
博士課程修了後の進路を見てみましょう。
その他には、情報通信業、教育・学習支援業、公務員などが含まれます。
やはり、製薬会社などの製造業に就職する人や、研究を続ける人が多いようです。
東大理学部卒の有名人を紹介!
各界で活躍されている、東大理学部を卒業した有名人を紹介します。
・茂木 健一郎(脳科学者)
・高橋 洋一(経済学者・作家)
・江崎 玲於奈(物理学者・ノーベル物理学賞(1973))
・小柴 昌俊(物理学者・ノーベル物理学賞(2002))
やはり、研究家として活躍していらっしゃる方が多いようです。
また、ノーベル賞受賞者も輩出しています。さすが東大ですね!