はじめに
SNS、検索エンジンや雑誌など数多くのメディアがありますが、扇動的な記事も世の中には少なくありません。
この記事では、メディアから正しい受験情報を入手する方法を提案します。
自分自身で情報の取捨選択を正しく行い、志望校の合格を勝ち取りましょう。
目次
これだけはNG!受験情報の誤った集め方
【受験情報の誤った集め方】①匿名質問サイトの回答を信じ込む
受験情報集めでまず注意するべきは、匿名質問サイトです。
無料で質問を投稿できるメリットがありますが、大学のイメージや生活について、専門家でもなければ本当に学生かどうかの保証もない一般人による主観的な回答が数多くあります。
したがって、回答を完全に信じてしまうことは信ぴょう性の観点からおすすめできません。
匿名質問サイトが完全にダメというわけではないですが、わざわざ不特定多数の人に質問するよりは学校や塾の先生に質問してみるほうがよいでしょう。
また可能ならば大学に通っている先輩や知人に直接質問してみるのも有効ですよ。
【受験情報の誤った集め方】②参考書サイトへの盲信
特定の大学に合格するための参考書を紹介しているサイトも、書かれている情報をそのまま信じてしまうのは危険です。
あたかもその教材をやれば望んだ大学に入れるかのように書かれていますが、決してそんなことはありません。
「自分が鍛えなきゃいけないものはどの科目のどの分野なのか」を自分自身と対話して自分に向き合うことが大切です。
そのうえで自分に必要な参考書を手に取って吟味するべきです。
勉強ができる人は自分で考えて行動に移す人が多いですよね。
他責思考はただの逃げだと筆者は考えます。
甘い言葉に騙されないように気をつけ、参考書サイトはあくまで「選択肢の一つ」というスタンスで付き合いましょう。
【受験情報の誤った集め方】③YouTubeのバラエティを交えた情報に依存する
使用している人も多いでしょうが、YouTube等動画配信サービスも気をつけて扱うべきです。
大学生による有名大学の学部カースト付けといった企画や大学生にインタビュー調査動画など、生の学生の声を聴けますが、バラエティ要素が強いものが多く、また時には軽蔑的要素が入り混じっていることもあります。
受験情報を正確に集めようとするには、動画配信サービスの多くのコンテンツは不適当でしょう。
ただ、大学が公式に出している動画など、バラエティ要素が含まれていないものは参考にして見るのも良いでしょう。
これで完璧!受験情報の正しい集め方
【正しい受験情報の集め方】①大学公式のパンフレットを取り寄せて読む
各大学が毎年発行している公式のパンフレットを取り寄せて読みましょう。
大学は勿論、各学部の理念や教育の取り組み方がありのまま記されています。
学生のインタビューなどを掲載している大学も珍しくないので、入学後のイメージも膨らませやすく、モチベーションアップにも効果的ですよ。
例えば、早稲田大学の文学部と文化構想学部といった似た学部の違いが明確になります。
大学のパンフレットは、インターネット上のテレメールやスタディサプリを通していつでも請求可能です。
パンフレットは自分が受けようと考えている大学すべてを見ることがおすすめなので、気になる大学のパンフレットは全て入手しておきましょう。
さらに気になった大学に関してはオープンキャンパスへの参加を検討してみましょう。
【正しい受験情報の集め方】②市販の受験情報誌や信頼できるメディアを利用する
毎月発売される蛍雪時代等は、大学受験の最新の情報を細かく記載しています。
大学生の声や体験記はもちろん、専門家のアドバイスなども掲載されるので、目指す大学のレベルにかかわらず、多くの人にとって有益な情報が手に入ります。
高校生のニーズに幅広く応えられており、科目別の勉強のポイントから生活習慣に関することまで有益なアドバイスが豊富です。
また、大学公式ホームページや大手予備校のホームページに掲載されている情報もバイアスがかからないのでおすすめです。
他には全国の高校から長年信頼を集め続けた「合格サプリ」を活用することも有益でしょう。
自分の調べたい内容に合わせて信頼できるメディアを利用しましょう。
【正しい受験情報の集め方】③オープンキャンパスで実際に大学に足を運ぶ
実際に志望する大学に足を踏み入れてみると、現役大学生がどんな学生生活を送っているのかイメージが持てます。
キャンパス内の雰囲気を体感することもできます。
大学によっては一部予約制のところもあるので、早めの事前チェックを忘れずにしておきましょう。
また、オープンキャンパスに参加する際には持ち物にも注意しましょう。
資料や大きめのパンフレットが十分に入るバッグが必要になります。
オープンキャンパスを通して今後の勉強のモチベーションアップにもつながりますよ。
おわりに
受験情報の手に入れ方のポイント・注意点を理解していただけましたか?
自分で考えて情報を取捨選択することはとても重要です。
皆さんのご健闘をお祈り申し上げます。