【共通テスト生物】本番9割越えの農学部生が教える!共通テスト生物の勉強法
はじめに 「生物は暗記さえすれば良い」と思っている方はいませんか? 共通テスト生物では、センター試験よりも知識問題が減ったため、暗記だけで点数をとることができなくなりました。 そこで今回は、筆者が共通テスト生物を実際に解…
はじめに 「生物は暗記さえすれば良い」と思っている方はいませんか? 共通テスト生物では、センター試験よりも知識問題が減ったため、暗記だけで点数をとることができなくなりました。 そこで今回は、筆者が共通テスト生物を実際に解…
はじめに 普段はできるはずの問題なのになぜか模試になると解けない、という経験がある高校生は多いのではないでしょうか? 筆者自身、模試で高得点を取れないことが続きましたが、模試の過去問を日常学習に取り入れてからは、模試の成…
はじめに こんにちは。 私は現役時数十点差で理科二類不合格、1年浪人を経て東大に合格しました。 今回はそんな私の受験体験記になります。少しでも参考になれば幸いです! 私がどうして東大を目指したか。どうして理科二類を目指し…
はじめに YouTubeは受験生の天敵!? 「ちょっと休憩がてらに♪」と思って見ていたら、あっという間に時間が過ぎてしまった……。そんな人も多いのではないでしょうか。 しかしそんなYouTubeにも、あなたの勉強に役立つ…
みなさんは大学の授業にどんなイメージを持っていますか。「難しそう」と感じている人もいるかもしれません。
今回は、東京大学の授業に潜入します。高校の授業との違いに注目です!
はじめに みなさん、早起きはできていますか?早起きは得意ですか? 早起きって難しいですよね。私も早起きが苦手で毎朝苦労しています。 今回、早起きをしたい人、早起きが苦手な人、朝型生活に切り替えたい人のために、早起きをする…
入試直前に確認すべき事項を科目ごとに列挙しました。入試直前でも、まだ時間があるときでもこの記事を確認して少しでも多くの得点を取りましょう。
はじめに みなさんは普段どのように暗記をしていますか? 何度も問題を解いたり、単語や公式をひたすらノートに書いたり、暗記カードを使ったり……と、暗記の仕方にはさまざまな方法がありますよね。 しかし、できることならすぐに、…
受験に集中するあまり部屋が散らかったままになったりしていませんか?それでは勉強効率が落ちてしまいます。この記事では部屋を綺麗に保って勉強効率を良くする方法をまとめているので、テクニックを吸収しましょう。
はじめに 新年が始まり、いよいよ高校2年生の皆さんは4月から受験生ですね。 まだ4か月もあるし、今のうちに遊んでおこう!なんて思っていませんか? あなたの周りのほとんども同じように考えているはず。 周りと少しでも差を付け…