【国公立後期試験】試験直前期におすすめの勉強・過ごし方と本番の様子
はじめに この記事では、後期試験を受けようか迷っている方や、後期試験の受験を決意した方へ伝えたいことを載せています。 筆者は、国公立理系学部に後期試験を受験して合格しました。 結論から言えば、筆者がこの記事で最も伝えたい…
はじめに この記事では、後期試験を受けようか迷っている方や、後期試験の受験を決意した方へ伝えたいことを載せています。 筆者は、国公立理系学部に後期試験を受験して合格しました。 結論から言えば、筆者がこの記事で最も伝えたい…
はじめに みなさんは、薬学部で実際にどのような勉強をするか知っていますか? 漠然と「薬について」学ぶというイメージだけで、具体的に知っている人は少ないのではないでしょうか? 今回は、現役薬学部生がこれまで受けてきた授業を…
はじめに やりたい勉強がなかなか見つからず、志望学部を決めきれずにいる高校生も多いのではないでしょうか? そこで今回は、早稲田大学法学部4年生のKさんに普段の生活から学部の絞り方などインタビューしました! 法学部について…
はじめに 大学入学を控える中、時間割の組み方に迷う新入生は多いのではないでしょうか? 今回は、高校と大学の時間割の違いや、時間割を組む際の注意点とおすすめの組み方を解説します。 この記事を参考に、理想のキャンパスライフを…
はじめに 試験を落ち着いて受験するためには、受験当日の流れをイメージしておくことが大切ですよね。 今回は東北大学を実際に受験して合格した私が、東北大学の受験当日の流れや注意点をご紹介します。 東北大学の試験の基本情報 東…
はじめに みなさんは漢字の勉強をしていますか? 漢字の勉強をしている余裕はないと思う人も多いのではないでしょうか。 では、模試や学校のテストで漢字の問題を一問もミスせず解けますか? この質問に自信を持って頷ける人は少ない…
はじめに 立教大学新座キャンパスの最寄り駅は、東武東上線志木駅とJR武蔵野線新座駅です。 今回は、二つの駅から新座キャンパスへの徒歩での行き方を、写真付きでそれぞれ詳しく解説していきます! 【立教大学】①志木駅から新座キ…
はじめに 効率よく共通テスト世界史の勉強をしたいという人は多いですよね。 この記事では、共通テスト世界史の特徴と筆者が実際に行っていた勉強法を紹介します。 効率よく対策をして、共通テスト世界史9割越えを目指しましょう! …
はじめに:冠模試とは? 普通の模試の違い 冠模試とは、模試の名前に大学名が入っている模試のことです。例えば、東大オープン・京大実戦・阪大プレといったように、模試の名前の先頭に冠のように大学名が入れられています。 予備校が…
はじめに 進級や卒業を機に教科書や参考書を整理するとき、何は捨てて何はとっておくべきかわからず、困ったことはありませんか? そこで今回は、教材を取っておくメリットと大学に入学後も使える教材を紹介します。 教科別にとってお…