【学部紹介】京都大学の総合人間学部ってどんな学部?勉強内容・就職先・資格まとめ
はじめに 今回具体的に紹介するのは京都大学の総合人間学部ですが、似たような学部としては広島大学の総合科学部、早稲田大学・大阪大学の人間科学部、上智大学の総合人間科学部、青山学院大学の教育人間科学部などが挙げられます。 こ…
はじめに 今回具体的に紹介するのは京都大学の総合人間学部ですが、似たような学部としては広島大学の総合科学部、早稲田大学・大阪大学の人間科学部、上智大学の総合人間科学部、青山学院大学の教育人間科学部などが挙げられます。 こ…
薬学部に関するよくある疑問を現役慶應薬学部生が徹底解説します。大学生活のリアルを知ろう!薬学部を目指す学生必見です。
医師になるためには入学が必須の医学部。そんな医学部って一体どんな勉強をするの?カリキュラムや就職、雰囲気はどんな感じ?そんな医学部に関するアレコレをまとめてみました。
はじめに こんにちは。 私は現役時数十点差で理科二類不合格、1年浪人を経て東大に合格しました。 今回はそんな私の受験体験記になります。少しでも参考になれば幸いです! 私がどうして東大を目指したか。どうして理科二類を目指し…
どうしても部活や復習などよりも優先順位が低くなってしまう「予習」。しかし、予習は本当に大事なのでしょうか?また、予習といっても何をすればいいのでしょうか?今回は皆さんのそんな疑問にお答えすべく、「予習」について特集しました!
今回は「一風変わったサークル~東大編~」ということで沢山ある東大のサークル(活動実態のあるもの)の中でも、ほかの大学ではあまり聞かないようなものを個人的に9個選んでみました!
はじめに 1年間をかけて自身の学力を東大合格レベルまでもっていくとなると、当然ですが、場当たり的な学習はいつかあなたの足を引っ張ることになります。 「今日はなんか数学の気分だから数学をやろう」みたいな思いつきで終わる日が…
はじめに こんにちは。 私は慶應義塾大学法学部政治学科に在学中の2年生です。 今回、私が慶應義塾大学に合格するまでの過程を紹介していきたいと思います。これから受験を迎える皆さんの参考になればうれしいです。 私がどうして慶…
知っているようで実は知らない、でも大学生になるなら知っておくべき情報をお届けします!色んな大学生用語がありますので、ぜひ覚えていって下さい!
はじめに 高校生の皆さんを苦しめるものの1つ、それは定期テストですよね。 「遊びたい!」「ダラダラしたい!」などの欲望を捨てなければならない定期テストには、大学生である私も高校時代は苦しめられたものです。 では、高校を卒…