はじめに
こんにちは、ライターのざっきーです。
いきなりですが、私立大学の学費ってどれくらいか知ってますか?漠然と「国公立より高い」くらいしか知らないのではないでしょうか。
実は、平均で年間授業料は私立大学文系で746,123円、私立大学理系で1,048,763円 (文部科学省「平成26年度私立大学入学者に係る初年度学生納付金平均額調査」より)になります。
国公立大学は50万円程度なので、理系に関しては倍の授業料がかかります。
じゃあ私立大学に行くのは大変なの?親不孝なの?というと、それは違います。奨学金制度を上手く使えば学費は抑えられるのです!
奨学金の基礎知識についての話はこちらを参考にしてもらうとして今回は具体的な奨学金制度について紹介していきたいと思います。
返済しなくてよい奨学金がある!
皆さんは奨学金には返済の必要な「貸与型」と返済の必要のない「給付型」があるのをご存知でしょうか。
貸与型は有難いですが、卒業と同時に何百万という借金を背負ってしまうので、少し躊躇してしまいますよね。
最も有名な日本学生支援機構による奨学金は貸与なのですが、地方団体や大学独自の奨学金では給付型のものがたくさんあります。
そこで、今回は全国でも志望生の多い学習院、明治、青山学院、立教、中央、法政のいわゆる「GMARCH」の給付型奨学金制度について紹介します。(※すべて年額)
奨学金の存在自体を知らないばかりに受け取れるはずの奨学金を受け取っていない大学生はたくさんいます。
だからこそ、早いうちに奨学金について詳しく知っていることは大きな意味があるのです。
では、早速みていきましょう!
学習院大学
学習院大学では高額な給付奨学金は、推薦制のものが多いです。
学習院大学学費支援給付奨学金
給付額:在籍学部学科の第2期分授業料相当額
条件など:学業成績・人物優秀で家計困窮度の高い人
学習院大学新入学生特別給付奨学金
給付額:入学金相当額
条件など:学業成績・人物優秀で家計困窮度の高い人、新入生のみ
学習院大学教育ローン金利助成奨学金
給付額:「在籍料+授業料+施設設備費」に相当する借入累計金額の金利分
条件など:助成額は1年間5万円以内
学業優秀者給付奨学金
給付額:10万円
条件など:各学科からの推薦制
安倍能成記念教育基金奨学金
給付額:45万円
条件など:推薦制
など。詳しくは学習院大学公式ホームページへ