はじめに
高校生活を送る上で億劫なもの―それは次々と現れる定期テスト、そして模試……
受けて終わるだけならそれでいいのですが、受け終わったあとに成績の推移や弱点探しなどの分析をしなくてはいけませんよね。
また「テスト結果を紙でもらったところで、管理に困る……」という人も多いのではないでしょうか。
筆者は返ってきた答案用紙の出来や志望大学の判定に一喜一憂するものの、その後に全く見返すことをせずにいました。
高校生活でもったいないことをしたととても後悔しています。
この記事を読んでいるあなたには、絶対に筆者のようになってほしくない!
そういう思いから生まれたのがこの「テストチェックシート」です。
では早速、このシートを使うことによって得られるメリットを4つご紹介します!
目次
テストチェックシートを使うメリット4選
テストチェックシートを使うメリット①:全ての成績を記録でき管理が簡単!
「テストチェックシート」を使えば、手元に戻ってきた定期テストや模試の結果を科目別に記録することができます。
このシートでは国語の中でも「現代文」「古文」「漢文」などと細かくシートが分けられているだけでなく、普段の定期テストに対応するため、家庭科や音楽などの技能教科を記録する場所もあります。
その学校が独自で実施している教科でのテストや、授業内での小テストなどイレギュラーなものがある場合にも、シートをコピーし、自分でカスタムしながら使うことで、既存のシートと同じように使うことができます。
全てのテスト結果をこのシートで一括して管理することができるのが、嬉しいポイントです。
「テストチェックシート」に興味を持ってくださった方は、こちらから無料でダウンロードしてお使いいただけます。
テストチェックシートを使うメリット②:成績の自動グラフ化でやる気アップ!
「テストチェックシート」では、記録した教科を自動でグラフ化してくれます。
そのため科目別、そして全体での成績の推移が一目で見てわかるようになっています。
テストの返却用紙を見ればそのテストごとの成績や平均点がわかりますが、それでは自分の学校の周りの生徒と比較したときの立ち位置しか知ることしかできません。
自分の成長につなげるためには、自分で記録をして、今までたどってきたものを見返すことが大事だとよく耳にしますよね。
グラフを見て自分の成長過程を見つめることは、モチベーションを高めることにもおおいに影響します。
また自分と向き合うためのしっかりした時間を作ることで、心に余裕を持たせることもできます。
継続して記録を続け、グラフを見ながら自分の今までの頑張りを認めることで、今後の勉強のやる気に繋げていきましょう!
「テストチェックシート」に興味を持ってくださった方は、こちらから無料でダウンロードしてお使いいただけます。
テストチェックシートを使うメリット③:3年間継続して使える
こんなにおすすめされても、テストの度に作り直さなければならないのではないか、同じようなファイルをいくつも作らなければならないのではないか、そうなれば紙のデータと同じくらい面倒……
そうお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、心配はご無用です!この「テストチェックシート」は3年間分用意してあるので、学期や学年が変わっても別のシートに切り替える必要はありません。
1年生から3年生まで継続して使えるため、一度使い始めて慣れてしまえば、あとで面倒な手間がかからないのがこのシートの便利な点です。
メリット①で説明したように、テストデータを一括で管理できることに加え、それを長く使うこともできるため、まさにこのシート1つで完結することができます。
「テストチェックシート」に興味を持ってくださった方は、こちらから無料でダウンロードしてお使いいただけます。
テストチェックシートを使うメリット④:Excelに慣れることができる
大学生になると、文系理系は関係なく、ほとんどの学部で統計の授業が行われますが、その中でよく使われるのがこのシートでも使われているExcelです。
今のうちにExcelを使いこなすことができるようになれば、大学生への道が一歩近づきます。
またExcelは、社会人の基礎知識として考えられているので、これからも何かと使える知識になること間違いなしです。
何でもスマホのアプリでどうにかなってしまう時代ですが、この機会にぜひ、パソコンでのソフトに慣れるという意味でも、このシートを使ってみてはどうでしょうか。
「テストチェックシート」に興味を持ってくださった方は、こちらから無料でダウンロードしてお使いいただけます。
おわりに
いかがだったでしょうか?
この記事を読んで「テストチェックシート」に興味を持ってくださった方は、こちらから無料でダウンロードしてお使いいただけます。
また、実際に使ってみてのご感想・ご意見等をお寄せいただける方は、こちらからお願いいたします。