合格への近道?紙辞書を持っていた方がいい理由と選び方

はじめに

皆さんは紙辞書を持っていますか?紙辞書は持っていないけれど、電子辞書を持っているから十分だと思っている人もいるかもしれません。

確かに、電子辞書には持ち運びやすく発音も聞けるといった魅力的な利点がありますよね。

しかし、紙辞書も電子辞書に負けない魅力があります。ここでは紙辞書のおすすめポイントと、選ぶ際のポイントを紹介します。

紙辞書のここがおすすめ!

まず、紙辞書にはどのような利点があるのか紹介していきます

紙辞書を使うことに慣れておけるため、受験本番で有利!

大学の中には、英語の試験中辞書の使用を認めているところがあります。

例えば、慶應大学文学部一般試験や、お茶の水女子大学文教育学部人文科学科後期試験などがあります(2020年度の場合)。

いずれの大学でも、紙辞書の持ち込みしか認められておらず、電子辞書は持ち込めません

受験本番では、速く辞書を引けた方が有利ですよね。そのため、紙辞書に慣れておくこと合格への第一歩といえるのです。

紙辞書を何回も引いていれば、アルファベットの並びが感覚的に身についていきます。

同じ辞書を使い続けていると、感覚で「この辺!」とパッと開いても、目当ての単語近くを引けるようになったという人も。手に馴染ませておくのが大切です

筆者は直前まで電子辞書を主に使っていたため、受験本番で辞書を引くスピードが遅くなり後悔しました。

上記の大学を志望している人は、ぜひ普段から紙辞書を使って慣れておきましょう!

記憶に残りやすい

紙辞書を使うことで、勉強効率が上がることも期待できます。というのも、紙辞書で引いた内容は記憶に残りやすいからです!

その理由を2つ紹介していきます。

まずは、画像として記憶しやすいからです。電子辞書はスクロールしないと一つの単語の説明全体が読めないことも多々ありますよね。

一方、紙辞書では一度に説明全体を見ることができます。

画像として記憶する場合、ひと目で説明全体を見られた方が画像の枚数が減って記憶しやすくなりますよね

次に、触覚が刺激されるからです。五感を使うことで記憶しやすくなる、という話はよく聞きますよね。

紙辞書は、ページをめくりながら見出語を探さなければならず、電子辞書より引くのに手間がかかります

しかしじっくりと指で辞書を繰ることで、「こうやって引いたな」という感覚とともに調べた単語も覚えておけます。体感としても単語を記憶しやすくなるのです

私も、現在大学の第二外国語の授業では紙辞書を使っていますが、辞書を繰った体感とともに単語も一緒に覚えていられます。

使い込めば自分だけのモチベーションアップの道具になる

自分だけの辞書にカスタマイズしていくことができるのも、紙辞書ならではの特徴です!

例えば、引いた単語の見出し近くに付箋を貼ってみましょう。電子辞書にもマーカーや付箋の機能がありますが、外側からは見えませんよね。

一方紙辞書では、付箋を貼るとその分辞書が厚く、重くなり達成感が得やすいです

また、紙辞書には自分なりに書き込みをしたり、好きなペンでマークしたりすることができます。

そうすると次第に愛着が湧いてきます。愛着の湧いた辞書と勉強した方が楽しいですよね。

このように紙辞書を使うと、達成感を得られたり、楽しく勉強できたりするので、モチベーションアップにつながること間違いなしです!

紙辞書の選び方、3つのステップ

ここからは実際に書店に行って、紙辞書をどう選んだらいいのか紹介していきます!

紙辞書の選び方ステップ1:帯を頼りに中身をチェック

書店にはいろいろな辞書があって、どれを選べばいいかわからなくなってしまいますよね?そんなときはまず、帯をチェックしてみましょう!

辞書の帯に、各出版社がその辞書のおすすめポイントを書いてくれています

例えば収録語数や、「英作文に役立つ!」「充実したコラム!」などが挙げられます。

帯に興味を持った辞書は、実際に手にとって中身を確認してみましょう

自分に必要な情報が多いものを選べると良いですね!

紙辞書の選び方ステップ2:見やすさ・ひきやすさをチェック

辞書の中身を確認したら、次はデザインに注目してみましょう!中身だけでなく、見やすさも辞書の満足度に関わりますよね。

外のデザインに注目しがちですが、中のデザインも辞書によって様々!字体色使いイラストの多さなどを比べて、自分が見やすいものを選びましょう。

紙の重さや厚さも辞書によって微妙に違うので、これに関しても、実際に一度引いてみるのがおすすめです

紙辞書の選び方ステップ3:バリエーションバージョンをチェック

辞書はいわば、語学学習の相棒のようなもの!自分が一緒に勉強したいと思えるものを選ぶことが最も重要です。

その要素にもなる、カラーや仕様などのバリエーションも見ておきましょう

同じ辞書にも、コンパクト版ワイド版があったり、キャラクターものカラーバリエーションがあったりします。

持ち運ぶ予定があるかなどを考え、自分の用途に合わせて使いやすいものを選びましょう。

キャラクターやカラーで自分が好きなバージョンを選べば引くのが楽しみになります。ぜひ注目してみてください。

おすすめの紙辞書

最後に、私が選ぶおすすめの辞書を2つ紹介します。今回は、受験勉強で一番よく使う英和辞書のおすすめです!

ジーニアス英和辞典

ジーニアス英和辞典は、誰もが一度は名前を聞いたことのある辞書ではないでしょうか?

ネットのレビューでは、高校生・大学生に「最も売れている辞書」とも言われるほどです。

多くの人に受け入れられていることからもわかるように、この辞書の魅力は誰にとっても必要な情報を収録した「シンプル」さと、紙面の「落ち着き」です!

2021年3月現在の最新版である第5版の収録語数は10万語と、他の英語学習用辞典と比較しても多め。

単語の意味・例文・語法が中心に記載されており、あまりコラムなどは見られません。字体・黒メインの色使いも落ち着いた印象です

私が大学受験に持って行ったのはずばりこの辞書!必要な和訳を冷静に効率よく見つけ出したい受験本番におすすめできる辞書です

スーパーアンカー英和辞典

この辞書は、「学習者に優しい」のが大きな魅力です関連表現や類語の豊富な紹介コラムによって英作文をサポートしてくれます。

また語源情報も盛りだくさんで、単語を覚える際にも役立ちますよ

2021年3月現在の最新版である第5版の収録語数は7万語

見出しが大きめではっきりしたピンク色をしており、親しみやすい字体が使われています。教科書に近い印象です。

私が高校に入学し、英語の先生の勧めで最初に買ったのはこの辞書でした。最初はこの辞書で英語に親しみながら勉強していくのがおすすめです!

またこの辞書にはキャラクターデザインの特装版も販売されています。可愛い辞書を探している人は調べてみてくださいね。

おわりに

紙辞書には、受験で持ち込める、記憶に残りやすい、自分だけのモチベーションアップの道具になる、といった電子辞書にはない良さがあることを知っていただけたでしょうか?

電子辞書を買うか紙辞書を買うか迷っているあなた、電子辞書だけ持っていればいいやと思っていたあなた、ぜひ紙辞書売り場の前で立ち止まってみてください

その時に、この記事で紹介したポイントを意識して辞書選びをしていただけたら嬉しいです。




皆さんの意見を聞かせてください!
合格サプリWEBに関するアンケート