【運動部?サークル?大学で何をする?】運動部所属の東大生が語る体育会のリアル

はじめに

大学では学問以外に、課外活動も楽しみたいですよね。

私は現在東大のラクロス部に所属しています。

運動部は大変なイメージが強かったし、高校まで特に部活に打ち込んでいなかったので、実は入る気はありませんでした。

この記事では、運動部に全く興味がなかった私が入部した理由や、運動部でのリアルな生活を紹介します!

東京大学のサークルについて詳しくまとめた記事も合わせてご覧ください。

東京大学の「人気&面白い&珍しい」サークル7選

2022.03.06

私が体育会系の東大運動部に入部した理由

【大学で東大ラクロス部に入った理由】①運動部に入った友人の影響

東大ラクロス部に入部した理由は、大学で最初にできた友人たちが続々と運動部に入ったことです。

私は元々運動部に入るつもりは全くなく、文化系のサークルに入ろうとしていました。

しかし、大学で初めて意気投合した友人たちが運動部に所属して忙しくなることが決まったため、自分だけサークルに入ると居場所がなくなると思ったのです。

今考えると、他のサークルなどに入っても自分なりの居場所を見つけられていたと思いますが、新しい環境で不安があったこともあり、絶対的な所属先ができることに安心感を覚えました。

【大学で東大ラクロス部に入った理由】②観戦したスポーツの魅力

運動部への入部を考え始めた中で、ラクロス部を選んだきっかけは、ラクロスの試合を観戦したことです。

私は4月後半に、先にラクロス部に入部した友人に誘われて、六大戦を観戦しに行きました。

そして、ラクロスを初めて見て、そのかっこよさにすっかり惹かれました。

私のように、興味がなかったスポーツも、実際に見てみるとその魅力にハマってしまうことがあります。

試合観戦後、忙しさ魅力の間で1週間悩み、新歓期間の4月いっぱいぎりぎりに入部を決めました。

試合観戦が私の大学生活の大きな転換点になったので、ぜひ新入生には新歓や観戦など何でも積極的に行動することをおすすめしたいです。

また、東大ラクロス部が他の大学も所属するリーグの中で結果を残していて強いというのも魅力的なポイントでした。

せっかく4年をかけて打ち込むなら、やりがいのあることが良いと考えていたので、「学生日本一」を目標に掲げている東大ラクロス部への入部に気持ちが大きく傾きました。

体育会系の東大運動部員の生活のリアル

【東大ラクロス部員の一日】練習

ラクロス部は午前中に練習をします。練習は基本的に朝7:00から11:00頃までやっていますが、授業がある人はその時間に合わせて抜けるシステムになっています。

練習時間を確保するため、朝5:00に起きて5:30に出発する日常になりますが、次第に慣れていきます。

朝が本当に苦手だった友人も今では早寝早起きの習慣がつきましたよ。

しかし、朝起きるのは余裕になった一方で、夜は20:00などの早い時間に眠くなってしまいがちなので大変なところもありますね。

私は東大ラクロス部男子でトレーナーをしているので、練習中はグラウンド内外でプレーヤーとのコミュニケーションをとっています。

その他にもトレーナーとして、プレイヤーのコンディション管理を担っています。

ラクロスは「地上最速の格闘球技」とも言われ、激しいコンタクトスポーツなので怪我することも多いです。そのため、リハビリやテーピングなどを考えるとともに、増量や筋トレなどを管理して怪我しない、かつ勝てる体づくりを考えています。

ちなみに東大ラクロス部男子のチームスタッフのポジションは、トレーナーの他にマネージャーアナライジングスタッフがあります。

【東大ラクロス部員の一日】授業

私は昼間は部活や学業に勤しみつつ、夕方からはアルバイトもしているので充実した日々を送っています。

ちなみに、東大に限らずラクロス部は午前中に活動していることが多いので、朝を有効に使いたい人にはとてもおすすめです。

授業の履修は少し悩むこともあります。ラクロス部は活動時間が午前中なので、授業に重なることが多いです。

「練習に出たい!」という気持ちから、必修以外の授業を工夫して、部活と極力被らないような組み方を考える部員も多いですよ。

大学での時間割の組み方について詳しくまとめた記事も合わせてご覧ください。

【履修登録?全休?】高校とは全く違う!大学生の時間割の組み方を徹底解説

2022.11.11

【東大ラクロス部員の一日】空き時間やアルバイト

練習や授業以外の昼休みや空きコマも、部活のおかげで充実しています。

空き時間には部活の同期と過ごすことが多いうえ、グラウンド外でもそれぞれやることがあります。

例えばプレイヤーは、空いている人と一緒に壁打ちしに行ったり、筋トレをしたりしています。

チームスタッフは練習中の仕事に加えて、広報活動も分担しているので、空き時間にSNSやHPの更新、動画の編集などをやっていることも多いです。

広報の様子は、東大ラクロス部のHP(http://tokyolax.com/wp/)から確認してみてくださいね。

また、授業が終わったら普通の大学生のように遊んだりアルバイトをしたりしています。

特に週2回あるオフの前日は夜遅くなっても次の日にあまり支障がないので、自由に動いていますよ。

ちなみに、アルバイトは教育系の人が多いです。私は中学受験塾でチューターをやっています。塾は夕方から始まり夜遅くなりすぎることもないので、練習や授業との時間的な相性が良いですよ。

運動部に所属することのメリット

【運動部に所属するメリット】①日々の生活にメリハリが出る

大学生になると高校までよりも生活の自由度が上がるので、一般論として生活リズムが崩れる人が多いです。

周りの人の経験談を聞いていると、遅寝遅起き&授業遅刻欠席のようになっている人も一定数います。

その点、運動部はサークルと違って出席が厳しいことがほとんどなので、規則正しい生活ができ、日々の生活にメリハリが出ますよ。

【運動部に所属するメリット】②就活に有利

就活では、自己アピールが重要になります。

その中で、大学生活を表すものとして部活動を挙げられるのはとても強力です。

運動部に所属してしっかり活動をこなしていれば、必然的にアピールポイントになります。

目標に向かってやり切る力・チームワークなどがアピールできますし、見せかけのアピールではなく、実際にそのような力が部活動を通して身につきますよ。

また、東京大学の場合、運動会主催のキャリアイベントが開催されるなど先輩の声を聞けるチャンスが多く、OBOGも頼りやすいというメリットがあります。

【運動部に所属するメリット】③一生の仲間ができる

部員とは毎日のように部活で会い、長い時間一緒にいることになります。同じ目標に向かって一緒に努力するので、必然的に絆が深まりますよ。

同期はもちろん、先輩や後輩とも深い関わりを持てるのが魅力的です。先輩にアルバイトインターンを紹介してもらう人もいますよ。

OBOGの方を含め、様々な世代の人と関われるのは運動部ならではの経験だと思います。

おわりに

大学1年生の皆さんには、「運動部=大変」というイメージだけで最初からなしと決めつけず、色々見て体験してほしいと思います。

私のように、思いもしなかったところに居場所を見つけることもあるかもしれないので、じっくり探して、悩んで、直感も信じながら、大学生活の軸を探してみてください。

大学での友達の作り方について詳しくまとめた記事も合わせてご覧ください。

【大学で友達は必要?】ぼっち回避のための新しく友達を作る方法 #春から○○大学

2022.12.29



皆さんの意見を聞かせてください!
合格サプリWEBに関するアンケート