【現役早大社学生が語る!】早稲田大学社会科学部ってどんなところ? 社学の特徴を徹底解説

はじめに

よく「何を勉強している学部なの?」と尋ねられる早稲田大学社会科学部。

名前だけ知っている人や、ホームページを見たけれど抽象的な説明で、どんな学部かよくわからないという人も多いでしょう。

そんな謎に包まれた早稲田大学社会科学部のカリキュラムや実生活を、現役早大社学生の筆者が実体験を基に紹介していきます。

【早稲田大学社会科学部の特徴】カリキュラム編

【社会科学部の特徴】①社会科学部では多角的に問題解決する力を養える

社会科学とは、政治学・法学・経済学・情報科学・商学・語学・人文科学・自然科学などの学問から成り立っています。

そして、それらの学問を組み合わせて、多角的に問題を解決する学問なのです。

例えば、社会科学部の卒業生の論文には、「トロフィーハンティングが経済と生物多様性に及ぼす影響:アフリカ諸国のパネルデータ分析」があります。

経済や生物多様性、アフリカ諸国、パネルデータ分析などのキーワードから、この研究が複数の学問分野にまたがっていることがわかりますね。

次に社会科学部のカリキュラムの大まかな流れについての話をします。

ざっくり説明すると、1・2年生で各学問の基礎知識を習得し、3・4年生でそれらの知識をもとにより専門的な研究を行う流れです。

ゼミナールは2年生から始まります。

社会科学部のゼミの数は約60個と多く、自分が研究したいこともきっと見つかります。

社会科学部はゼミへの所属が強制されていません。

しかし、9割以上の学生がいずれかのゼミに所属しているうえ、学生時代に力を入れたことにもなるので、所属することをおすすめします。

【社会科学部の特徴】②受講の自由度が高い

社会科学部のカリキュラムの一番の特徴は、その自由度の高さです。

専門性の高い講義は受講できませんが、他学部の講義を登録しても、単位認定してもらえます。

そのため、何を学びたいか決まっていない人・色々学びたい人におすすめです。

また、すべての講義をオンデマンドにすることも一応可能です。

筆者の先輩にも、すべてオンデマンド講義にして一日も大学に来ない人がいます。

楽ですが友達ができません。

早稲田大学では、このようにひたすら楽な単位を追い求める社会科学部生を「しゃがクズ」と呼びます。

自由度が高い反面、卒業するときに、大学で何を勉強したのかわからなくなってしまいます。

皆さんはそうならないように、大学1年生のときに学習戦略を立てるようにしてください。

【社会科学部の特徴】③GEC(グローバルエデュケーションセンター)で視野が広がる

早稲田大学には、GECという教育機関があります。

ここが提供する講義では学部の学びと並行しながら自分に足りない知識、社会に役立てたいスキル、興味のある体験が得られます。

学部で括れない珍しい授業がたくさんありますよ。

例えば、筆者が受講している「ジャーナリズムの現在」では、現役の優れたジャーナリストを招いてその取材過程や裏話を聴くことができます。

他には、毎回の実験を通して「思考する化学」の素養を育む「身近な化学への招待」という講義もあります。

GECは約3000の講義を提供しているので、興味のある講義が絶対にありますよ。

これらの講義を受講することで、視野が広がり、多角的に物事を捉える力がつきます。

社会科学と相性がいいと思うので、皆さんも是非受講してみてください。

【早稲田大学社会科学部の特徴】実生活編

【社会科学部の特徴】①時間に余裕がある人が多い

次に、社会科学部生の実生活について話します。

まず、特徴として自由時間が多いことが挙げられます。

社会科学部は比較的自由に時間割が組めるため、平日でも授業が1コマもない日(全休)を作りやすいです。

筆者の場合は全休は作れませんでしたが、1日1コマや2コマしか入っておらず、残りはオンデマンドの講義でした。

その余った時間を資格の勉強や、自分のスキルを上げる活動に使えます。

また、バイトも入れやすいですよ。

大学生活についてはこちらの記事に詳しく書かれています。

現役大学生100人に聞いた!高校生活と大学生活の差ー忙しさや自由度などを比較!

2020.07.02

【社会科学部の特徴】②友達が作りづらい

社会科学部は友達を作りづらいです。

社会科学部の紹介ポスターに「ひとり残らずひとりぼっち」と書かれているほどです。

理由としては、必修が少なく、しかも選択制なので講義がかぶりにくいことが挙げられます。

せっかく仲良くなれたとしても会うのは週に1回のみと他に接点がなかったり、大講堂の講義が多いので友達が作りづらかったりします。

他には、高校までと違い、大学の講義にはグループワークがほとんどありません。

そのため、講義中に仲良くなることは難しいです。

大学で新しく友達を作る方法についてはこちらの記事で詳しく書かれています。

【大学で友達は必要?】ぼっち回避のための新しく友達を作る方法 #春から○○大学

2022.12.29
体育科目を受講したり、サークルなどの課外活動に積極的に参加して友達を作ることをおすすめします。

【社会科学部の特徴】③キャンパスがきれい

早稲田キャンパスの14号館が社会科学部の建物です。

早稲田キャンパスは本キャンとも呼ばれており、社会科学部のほかに商学部、教育学部、国際教養学部、政治経済学部、法学部が設置されています。

人が多く活気があります。

留学生がたくさんいるので友達になれるかもしれませんね。

14号館はコンクリートとガラスが多い現代的な建物です。

3階にはラウンジがあり、快適に自習ができます。

1階と地下1階がコの字型なので若干移動が不便です。

しかし、パンショップが設置されていて、安くておいしいパンが食べられます。

大学生の強い味方です。

早稲田大学には他にも魅力的な建物がたくさんあります。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

【モチベーションアップ!】早稲田大学の素敵な建物特集

2021.07.31

おわりに

社会科学部は何を学びたいか決まっていない人におすすめです。
学びたいことが特になくても、色々な学問に触れることで、自分の将来が見えるようになるはずです。

皆さんが社会科学部の一員になることを楽しみにしています。




皆さんの意見を聞かせてください!
合格サプリWEBに関するアンケート