【完全版】東大世界史の傾向・対策・勉強法を現役東大生が大問ごとに詳しく解説
はじめに 東大世界史は、他の大学とは違ったユニークな問題がたくさん出ます。 単純な一問一答から600字の大論述まで、まさに世界史の知識を総動員かのような試験です。 そんな東大の世界史ですが勉強したての頃であれば、600字…
はじめに 東大世界史は、他の大学とは違ったユニークな問題がたくさん出ます。 単純な一問一答から600字の大論述まで、まさに世界史の知識を総動員かのような試験です。 そんな東大の世界史ですが勉強したての頃であれば、600字…
はじめに 数学は東大を受験し合格するためには避けては通れない科目です。それは数学が苦手で文系を選んだ人であっても然りです。 昔は数学が難しく、たとえ得点できなくても他の科目で十分に逆転が可能でしたが、ここ2年ほど易化が急…
はじめに 東大国語は一般的に「点差の開かない試験」と言われています。これは、高得点を必ずしも取る必要がないと解釈もできる一方、人並みに得点できないと確実に他の受験生に遅れを取ってしまうということでもあります。 そんな東大…
はじめに 東京大学への合格を目指すためには、英語で点数を取るということが必要不可欠です。 事実、東大合格者は確実に英語で点数を稼いでいます。 そこで今回は東大英語の対策と勉強法の全てを現役東大生がお教えします。 東大の英…
はじめに:チェバの定理は影が薄い? メネラウスの定理と一緒にでてくるチェバの定理。 高校受験での重要公式としておなじみですよね? でも意外と影が薄く、他の定理とごちゃごちゃになって定理をうっかり忘れてしまいがちなものです…
はじめに:最大公約数についてわかりやすく! 最大公約数は小学算数で初めて習いますが、高校数学まで幅広く出てくる単元です。 言葉が難しかったりして、学習がうまくいっていないという人もいるのではないでしょうか? そこで今回は…
はじめに:式が3つの連立方程式について! 皆さんは「連立方程式」と聞けば、「\(x\)と\(y\)」、「式が2つある」といったイメージを持つのかもしれません。 しかし、実は連立方程式は必ずしも式が2つではないのです! 3…
はじめに:最小公倍数について! 最小公倍数はとても重要な単元です。 なぜなら、最小公倍数は単に求めるだけでなく、分数の通分などで頻繁に使うからです。 そんな最小公倍数を今回は徹底的に解説していきます。 最小公倍数の求め方…
はじめに:分配法則についてわかりやすく 分配法則は中学一年で習う単元です。 算数から数学という名前に変わり、数だけではなく文字も扱われるようになったばかりの中学生にとって、分配法則は難しく感じられるかもしれません。 でも…
はじめに:単項式について 単項式をはじめとした整式という単元は、高校の数学Ⅰの一番最初に登場します。 単項式、多項式、次数、係数…のように似たような用語ばかりで混乱してしまいますよね。 そこで今回はそれらの用…