【自習に最適!】渋谷区で勉強におすすめの図書館9選

渋谷区で勉強にオススメの図書館10選

はじめに

図書館での勉強は集中できますが、都心だとどこにあるかわかりにくいですよね。

今回は渋谷区の図書館についてまとめてみました。

駅からの距離や席数、営業時間などを参考に自分の使いやすい図書館を是非見つけてくださいね。

新宿区のおすすめ図書館について詳しくまとめた記事も合わせてご覧ください。

【夏休み・冬休みの勉強・自習場所に!】新宿区で勉強にオススメの図書館9選

2020.01.08

渋谷区で勉強におすすめの図書館9選

【渋谷区で勉強におすすめの図書館①】こもれび大和田図書館

%e3%81%93%e3%82%82%e3%82%8c%e3%81%b2%e3%82%99%e5%9b%b3%e6%9b%b8%e9%a4%a8

引用:渋谷区図書館

駅から行く途中に坂がありますが、距離的には近い場所にあります。

2階にある図書館自体は大きくはないですが、閲覧席の座席数は20ほどで、コンセントを備えた席もあります。
個別の席なども合わせると約60席。

窓が大きく部屋が明るく開放感がある空間になっています。

営業時間・休館日 第2月曜日とその前週の火曜日
第4月曜日とその前週の火曜日
第2木曜日
年末年始 特別整理期間月曜日~土曜日 午前9時~午後9時
日曜日、祝・休日 午前9時~午後5時
住所 〒150-0031
渋谷区桜丘町23-21
文化総合センター大和田2階
交通アクセス JR渋谷駅 徒歩5分
ホームページ http://www.shibu-cul.jp/index.php

【渋谷区で勉強におすすめの図書館②】渋谷中央図書館

%e6%b8%8b%e8%b0%b7%e4%b8%ad%e5%a4%ae%e5%9b%b3%e6%9b%b8%e9%a4%a8

引用:タカポンに聞く!渋谷の中央図書館で自習するならどの席がおすすめ?

2010年オープンで建物が新しく休憩スペースが設けてあり、持ち込み飲食ができます。

約250の席は指定席と自由席の2種類がありますよ!

席の利用については、自由席は自由に、指定席は1階カウンターで空席から席を指定し申し込んでからの利用となります。

指定席には区民席と、利用カードを持つ人専用キャレル席という2種類があります。

東京都内に在住・在勤・在学の方なら登録できます!

営業時間・休館日 第1月曜日
第3木曜日(館内整理日)
年末年始 特別整理期間火~土曜日 午前9時~午後9時
日・月曜日、祝・休日 午前9時~午後6時
住所 〒150-0001
渋谷区神宮前1-4-1
交通アクセス JR原宿駅 徒歩5分
明治神宮前駅 徒歩6分
ホームページ https://www.lib.city.shibuya.tokyo.jp/hp/intro_kan01/top/kan-chuo-top.html

【渋谷区で勉強におすすめの図書館③】西原図書館

%e8%a5%bf%e5%8e%9f%e5%9b%b3%e6%9b%b8%e9%a4%a8

引用:西原複合施設が開設しました

住宅地の中にある図書館は複合施設の2・3階にあります。

閲覧席は2階に4席、3階の壁沿いに23席あります。

壁沿いの閲覧席は1人分ずつに仕切られていてデスクライトが設置されています。

営業時間・休館日 第1月曜日とその翌週の火曜日
第3月曜日とその翌週の火曜日
第2木曜日(館内整理日)
年末年始、特別整理期間火~土曜日 午前9時~午後7時
日・月曜日、祝休日 午前9時~午後5時
住所 〒151-0066
渋谷区西原2-28-9
交通アクセス 京王新線幡ヶ谷駅 徒歩4分
ホームページ https://www.lib.city.shibuya.tokyo.jp/hp/intro_kan02/top/kan-nishihara-top.html

次ページ:渋谷区の勉強できる図書館は他にも!




皆さんの意見を聞かせてください!
合格サプリWEBに関するアンケート