【3分で分かる!】メネラウスの定理の覚え方や使い方をわかりやすく(証明付き)
はじめに みなさんはメネラウスの定理をちゃんと覚えていますか? メネラウスの定理はしっかり覚えていないと解けない問題もあるので、この記事を通して必ず覚えるようにしましょう! メネラウスの定理とは? メネラウスの定理とは、…
はじめに みなさんはメネラウスの定理をちゃんと覚えていますか? メネラウスの定理はしっかり覚えていないと解けない問題もあるので、この記事を通して必ず覚えるようにしましょう! メネラウスの定理とは? メネラウスの定理とは、…
はじめに 複素数、虚数は数Ⅲの範囲でとても重要な分野です。 その基本的な内容は以前紹介しました。 今回は複素数の分野の中でも、様々な性質を持つ「絶対値」について解説します! ぜひ最後まで読んで、複素数・虚数の計算を完璧に…
はじめに 数Ⅱで習う単元である対数。 指数はまだしも対数は、日常では聞かない言葉で混乱している人も多いのではないでしょうか? そもそも対数と同じタイミングで出てくる指数とは何が違うか、ということもいまいちはっきりしません…
はじめに 今回は、3倍角の公式を初めて学習する人や復習したい人に向けて、公式の覚え方、証明の方法、さらに問題の解説を丁寧に行います。 3倍角の公式は応用的な公式です。覚えていなくてもなんとかなるかもしれません。 しかし応…
はじめに 三角関数の半角公式は、三角関数を扱う上でとても重要な公式です。 単に半角の三角関数の値を求めるだけでなく、次元を落とすために使われるなど、使われる場面が多い公式です。 今回は、半角公式を初めて学習する人や復習し…
はじめに 加法定理は三角関数の分野でとても重要な公式です。 でも公式がややこしくて、どうしても覚えられない……。 そんなときは、語呂合わせで丸暗記してしまいましょう。 今回は加法定理の公式の覚え方・語呂合わせをまとめまし…
点と直線の距離の公式は図形と方程式の問題に必須 点と直線の距離の公式は見た目は複雑ですが、図形と方程式の問題を解く上で欠かせない公式です。 2013年の大阪大学の入試で点と直線の距離の公式の証明がそのまま問題になるなど、…
はじめに 重解は、高次方程式における特殊な解であり、色々な問題の中で出てくるものです。 しかし、一体どういう意味のものなのか、いまいちはっきりとつかめていない人も多く、初歩的なミスをしがちです。 ここでは、特に二次方程式…
三角関数の角度の求め方、三角方程式の解き方 \(sinθ=\frac{1}{2}\)など、三角関数を含む方程式(三角方程式)の解き方を知っていますか。 今回はそのような三角関数を含む方程式について解説します。初めて勉強す…
はじめに 確認問題で覚える古典文法シリーズ、今回は助動詞「らし・まし」を取り上げます。 助動詞「らし・まし」は推量のほかにも意味があります。 それぞれの使い方を見ていきましょう! 助動詞「らし・まし」の活用 基本形 未然…