新入試評論文読解のキーワード300改訂版の特長とおすすめの使い方・勉強法
新入試評論文読解のキーワード300改訂版の特長 【新入試評論文読解のキーワード300改訂版】①評論文読解に必要な基本知識やテーマの解説がある まず、新入試評論文読解のキーワード300は、第1部「基本知識」、第2部「キーワ…
新入試評論文読解のキーワード300改訂版の特長 【新入試評論文読解のキーワード300改訂版】①評論文読解に必要な基本知識やテーマの解説がある まず、新入試評論文読解のキーワード300は、第1部「基本知識」、第2部「キーワ…
医師になるためには入学が必須の医学部。そんな医学部って一体どんな勉強をするの?カリキュラムや就職、雰囲気はどんな感じ?そんな医学部に関するアレコレをまとめてみました。
小論文は解答用紙を埋めることができても、自分の解答に自信を持てない人が多いのではないでしょうか。今回は、小論文模試で全国1位をとった現役大学生の菅沼哲也君に、まわりに差をつけるための秘伝の小論文対策を教えてもらいました。
はじめに 皆さんの想像する国立大の二次試験は、2月に行われる前期入試でしょう。 しかし実は、国立大の二次試験は3月にも行われるんです! それが後期入試です。 つまり後期入試を生かすことで、前期と後期で合わせて2回、国立大…
はじめに こんにちは。 私は慶應義塾大学文学部に在学中です。 突然ですが、皆さんは受験する大学の試験日程や試験会場、会場へのアクセス方法などの基本情報について熟知しているでしょうか? 大学受験は情報戦でもあります。より多…
推薦入試の一つである指定校推薦について紹介します。メリットやデメリットについて、指定校推薦の狙い方、大学入学後の生活についてなどを実体験に基づいて徹底解説!
入試問題といえば面白みがなく、堅苦しいものというイメージが強いですよね。しかし、いろいろな大学の過去問を見てみると、奇問と呼べるような面白い問題が見つかります。
はじめに 私は数学がとても苦手でしたが、お茶の水女子大学の理学部に合格し、現在通っています。 そんな私が合格をつかみとった鍵は受験校選びにありました。 理系志望だが数学に不安があるという方や、数学ができないために文転する…
はじめに 学校推薦型選抜の受験を考えている皆さん、「推薦入試の対策の仕方がわからない!」って思ったことはありませんか? 推薦入試は一般入試よりも情報の流通が少ない分、このような不安を抱えることって多くありますよね。 そこ…
はじめに 来年はもう受験生だと焦りを感じ、冬休みに何をすべきか悩んでいる高2生はたくさんいるでしょう。 この記事では、高2の冬にやるべきでない勉強とやるべき勉強、アドバイスについてお伝えします。 高2の冬休みにやるべきで…