こんにちは!家のクーラーが壊れて近くのカフェに入り浸っているありさです。
気付けば夏もあと少し。
秋に近づいているとはいえ、まだまだあつ〜い日が続いていますよね。
今年は9月中旬まで全国的に平年より気温が高くなると予想されています。
暑いと勉強がはかどらない!なんて人も多いはず。
そこで今回はみなさんにおすすめの勉強中の暑さ対策をご紹介します!(もっと早く紹介しろというツッコミが聞こえてきそう)
エアコンがない場所で勉強するときなど、是非試してみてください!
保冷剤で首を冷やす
首には太い血管が通っており、ここから血が全身に巡ります。
この部分を冷やすことによって冷えた血液が体の中に行き渡るので、効率的に体温を下げることができるのです!
一科目を一つの保冷剤が溶けるまで・・・ときめて、取り組むのもいいと思います。
最近は、水に浸したスカーフを首に巻くという夏の暑さ対策グッズも販売されているのでそれを使うのもいいかもしれません。
熱を下げる食べ物を摂る
暑い時に食べる冷たいものは最高ですよね!
気分もスッキリしますし、体温が少し下がるので涼しく感じられます。
しかしアイスを食べるのもいいですが、健康面を考えた場合キュウリやスイカなどを食べるのがおすすめです。
ウリ科の野菜はほとんどが水分なので、熱を下げて、体を冷ましてくれます。
ただし冷たいものは食べ過ぎるとお腹を壊してしまうのでほどほどにしましょう。
凍らせたペットボトルを置く
水の入ったペットボトルを凍らせ、それを机に置くだけです。風にあてると冷気がただよってきますよ〜
のどが渇いたら溶けた水を飲むこともできて一石二鳥です。
ペットボトルのまわりは濡れてしまったりするので、参考書やノートが濡れないように気を付けてくださいね!
ハッカ油を吹きかける
ハッカ油は虫よけやカビ防止として利用されていますが、
スースーとした清涼感を得られるため、暑い夏の暑さ対策にも効果があるんです!
顔や身体にスプレーすると、す~っと爽快。ひんやりとした感覚が続きます。
服に吹きかけるのも良いです。窓から入る風だけでも涼しく感じるようになりますよ〜
ハッカの香りにはリラックス効果もあるので落ち着いて集中して勉強できるのではないでしょうか。