古文解説:終助詞「な・そ・ばや」

こんにちは、ライターのひぐまです。

文法チェック&演習シリーズ、今回は終助詞「な・そ・ばや」を取り上げます。

終助詞「な」意味・訳し方・接続

助詞 文法的意味 訳し方 接続
禁止 ~するな 終止形・ラ変型の連体形

禁止

竜の頸の玉取り得ずは、帰り来(竹取物語・竜の頸の玉)
竜の首の玉を取ることができないならば、帰ってくるな。

あやまちす。心して降りよ。(徒然草・一〇九)
失敗するな。気を付けて降りよ。

終助詞「そ」意味・訳し方・接続

助詞 文法的意味 訳し方 接続
軽い禁止 ~しないでほしい 連用形・カ変、サ変の未然形

軽い禁止

「声高に、なのたまひ。」(竹取物語・かぐや姫の昇天)
「大きな声でおっしゃらないでほしい。」

物知らぬことなのたまひ(竹取物語)
わけのわからないことをおっしゃいますな。

「そ」は多くの場合「な・・・そ」の形をとります。
普通は「な」と「そ」の間は連用形ですが、カ変・サ変だけ例外的に未然形となることに注意しましょう。

終助詞「ばや」意味・訳し方・接続

助詞 文法的意味 訳し方 接続
ばや 自己の希望 ~たい 未然形

自己の希望

世の中に物語といふもののあんなるを、いかで見ばやと思ひつつ(更級日記)
世の中に物語というものがあるそうだが、それをどうにか見たいと思い続けて、

ほととぎすの声たづねに行かばや(枕草子・五月の御精進のほど)
ホトトギスの声を聞きに行きたい。

他者への希望「なむ」と訳し方を混同しないようにしましょう。

おわりに

いかがでしたか?
これらの助詞は意味が一つずつで覚えやすいと思うので、確実にマスターしていきましょう!




皆さんの意見を聞かせてください!
合格サプリWEBに関するアンケート