【古典文法】古文の格助詞「が・の・を・に」
古典文法チェック&演習シリーズ、今回は格助詞「が・の・を・に」について説明します。
格助詞は設問になって意味を問われやすいうえに文章の意味をとるのに鍵になってくるので演習を積んでおきましょう。
古典文法チェック&演習シリーズ、今回は格助詞「が・の・を・に」について説明します。
格助詞は設問になって意味を問われやすいうえに文章の意味をとるのに鍵になってくるので演習を積んでおきましょう。
古文の格助詞とは 格助詞とは上の語に資格を与え、下の後へ関係付ける助詞のことです。格助詞を順番に見ながら確認していきましょう。 古文の格助詞「が・の・を・に」については、以下の記事で解説しているので、合わせて確認するよう…
こんにちは!古典文法チェック&演習シリーズ、今回は過去の助動詞「き・けり」について学んでいきましょう。 この2つはどちらも過去を表しますが、使われ方に違いがあります。その見分け方を含め、早速確認していきましょう! 助動詞…
こんにちは、ライターのありさです。 文法チェック&演習シリーズ、今回は格助詞「して・より・から」を取り上げます。 格助詞とは上の語に資格を与え、下の後へ関係付ける助詞のことです。 格助詞「して」 助詞 文法的意味 訳し方…
こんにちは、ライターのひぐまです。 文法チェック&演習シリーズ、今回は終助詞「な・そ・ばや」を取り上げます。 終助詞「な」意味・訳し方・接続 助詞 文法的意味 訳し方 接続 な 禁止 ~するな 終止形・ラ変型の連体形 禁…
古文文法が苦手な人に向けた基本の文法解説です。文法事項はある程度網羅したけど、いざ長文に取り掛かるとできないという人には練習問題と詳しい解説をつけています。源氏物語の読解を通して古典文法を自然と習得しましょう!
こんにちは、ライターのありさです。 文法チェック&演習シリーズ、今回は終助詞「てしが・にしが・もがな・がな」を取り上げます。 終助詞「てしが(な)・にしが(な)」 助詞 文法的意味 訳し方 接続 てしが てしがな にしが…
みなさん、こんにちは。 今日は接続助詞「ば」を学んでいきましょう。 接続助詞「ば」 助詞 文法的意味 訳し方 接続 ば 1.順接の仮定条件 2.順接の確定条件 a.原因・理由 b.偶然条件 c.恒時条件 1.もし〜…
みなさん、こんにちは。 今回は「と/とも・ど/ども・ものの/ものを/ものから」について学んでいきましょう。 ……多い? いいえ、覚えることは少ないので頑張っていきましょう! 接続助詞「と・とも」 助詞 文法的意味 訳し方…
こんにちは、ライターのもんはんです。 古典文法チェック&演習シリーズ、今回は推量の助動詞「らむ・けむ」を取り上げます。 推量の助動詞「らむ・けむ」はそれぞれ大きく分けて3つの使い方があります。それぞれの使い方を見ていきま…