【古典文法】願望の終助詞「てしが(な)・にしが(な)・もがな・がな」

こんにちは、ライターのありさです。

文法チェック&演習シリーズ、今回は終助詞「てしが・にしが・もがな・がな」を取り上げます。

終助詞「てしが(な)・にしが(な)」

助詞 文法的意味 訳し方 接続
てしが
てしがな
にしが
にしがな
自己願望 ~たいものだ 連用形

自己願望

いかで、このかぐや姫を得てしがな、見てしがな(竹取物語・貴公子たちの求婚)
(なんとかして、このかぐや姫を手に入れたいものだ、結婚したいものだ。)

いかで、鳥の声もせざらむ山にこもりにしがな(宇津保物語・俊蔭)
(なんとかして、鳥の声もしないような山にこもりたいものだ。)

連用形+てしがな・にしがな
「て」「に」が、もとは完了「つ」「ぬ」の連用形だったため、連用形接続です。

終助詞「もがな・がな」

助詞 文法的意味 訳し方 接続
もがな・がな 自己願望
(存在や状態への願望)
〜たい・〜がほしい
〜があったらなあ
体言・助詞・形容詞の連用形

自己願望

心あらむ友もがな(徒然草・一三七)
(情趣を解するような友があったらなあ。)

世の中にさらぬ別れのなくもがな千世もと祈る人の子のため(伊勢物語・八四)
(この世の中に死別ということがなければいいのになあ。親にいつまでも生きていてほしいと祈る子のために。)

「もが〜」は願望の終助詞
「もが」「もがも」「もがもな」も、「もがな」と同じ意味の願望の終助詞です。

おわりに

いかがでしたか?

願望を表す「てしが(な)」「にしが(な)」「もがな」「がな」。

文章中で読み取れるように、しっかり覚えてしまいましょう!




皆さんの意見を聞かせてください!
合格サプリWEBに関するアンケート