【高3の0学期で差をつけろ!】高2が高3になるまでに必ずやるべき受験勉強を全教科解説
はじめに 新年が始まり、いよいよ高校2年生の皆さんは4月から受験生ですね。 まだ4か月もあるし、今のうちに遊んでおこう!なんて思っていませんか? あなたの周りのほとんども同じように考えているはず。 周りと少しでも差を付け…
はじめに 新年が始まり、いよいよ高校2年生の皆さんは4月から受験生ですね。 まだ4か月もあるし、今のうちに遊んでおこう!なんて思っていませんか? あなたの周りのほとんども同じように考えているはず。 周りと少しでも差を付け…
理系向けにセンター試験の現代文をロジックで解いて9割を取るための勉強法・対策法をご紹介します。使用したセンター現代文の参考書やその使い方、具体的な勉強法についても詳細に書きました。
はじめに 東大の化学、と聞くと「日本一の大学の入試問題なのだから、とても難しくて私には解けそうにない」と身構えてしまうかもしれません。 しかし、決してそんなことないです。 特徴を知り対策をすれば実は東大化学も怖くありませ…
はじめに 東大世界史は、他の大学とは違ったユニークな問題がたくさん出ます。 単純な一問一答から600字の大論述まで、まさに世界史の知識を総動員かのような試験です。 そんな東大の世界史ですが勉強したての頃であれば、600字…
12月からでも大丈夫!センター試験の化学で9割を取るための勉強法・対策法をご紹介します。使用したセンター化学の参考書やその使い方、具体的な勉強法についても詳細に書きました。
入試問題といえば面白みがなく、堅苦しいものというイメージが強いですよね。しかし、いろいろな大学の過去問を見てみると、奇問と呼べるような面白い問題が見つかります。
はじめに 来年はもう受験生だと焦りを感じ、冬休みに何をすべきか悩んでいる高2生はたくさんいるでしょう。 この記事では、高2の冬にやるべきでない勉強とやるべき勉強、アドバイスについてお伝えします。 高2の冬休みにやるべきで…
はじめに みなさんは防衛大学校(防衛大)についてどのようなイメージを持っていますか? 「過酷」や「規律厳しい」といったイメージを持つ人が多いのではないでしょうか。 そこでこの記事では、謎に包まれた防衛大の実態について解説…
はじめに 生物基礎や生物で学ぶ免疫分野ですが、覚えることが多く、ややこしくて苦手という方も多いのではないでしょうか。 今回は、免疫システムを基本から解説します。 ワクチンやアレルギーに免疫が関わっているように、免疫システ…
はじめに 共通テストで理科基礎を受験する予定のみなさん、そして高校でこれから理科基礎の授業が始まるみなさん、科目の選び方に困っていませんか? 一般的に理科基礎は物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎の4科目の中から2科目…