『意外に侮れない!?難関大合格への計算力』2018年東京大学の数学入試問題に学ぶ「組み合わせ」
はじめに 今回は東京大学文科2018年度第2問を扱っていきます。 理科でも本問と似たような問題が出題されていますが、文科で出題された本問はそれよりも簡単であり、文科で出題された4問の中でも比較的簡単な問題です。 簡単な要…
はじめに 今回は東京大学文科2018年度第2問を扱っていきます。 理科でも本問と似たような問題が出題されていますが、文科で出題された本問はそれよりも簡単であり、文科で出題された4問の中でも比較的簡単な問題です。 簡単な要…
はじめに 整数問題は難しい……。 しかし 残念ながら、整数問題は高校入試・大学入試でも頻出分野です。 加えて、教科書レベルの問題を通りいっぺんさらうだけでは、実は入試レベルに対して太刀打ちできないのです。 今回は、入試レ…
はじめに 複素数、虚数は数Ⅲの範囲でとても重要な分野です。 その基本的な内容は以前紹介しました。 今回は複素数の分野の中でも、様々な性質を持つ「絶対値」について解説します! ぜひ最後まで読んで、複素数・虚数の計算を完璧に…
はじめに 共通テストが終わったあとの恒例行事である自己採点。 自己採点した結果は共通テストリサーチを利用することで、他の受験生と比べることができます。 この記事では、共通テストリサーチについて詳しく解説していきたいと思い…
入試直前に確認すべき事項を科目ごとに列挙しました。入試直前でも、まだ時間があるときでもこの記事を確認して少しでも多くの得点を取りましょう。
浪人時代の体験をもとに、赤本の使い方を時期別にご紹介します。高1,高2生がいつから赤本を購入するべきか、高3はどのように赤本を利用すればよいのかなどをご紹介しています。
英作文は読解問題や文法問題と違い、パターン化してしまうことで容易に満点が狙え、点数を安定させることができます。簡単な3つのテクニックを実践して、他の受験生と差をつけましょう!
みなさん、勉強時間を記録していますか?「そんなにしていない」という方から「アプリでやってる!」という方までいるのではないでしょうか?実は、勉強時間を記録すると一石二鳥どころか、一石五鳥とも言えるほどの効果があるのです。
理系向けにセンター試験の現代文をロジックで解いて9割を取るための勉強法・対策法をご紹介します。使用したセンター現代文の参考書やその使い方、具体的な勉強法についても詳細に書きました。
はじめに 受験勉強をしていると、勉強しようとしても集中するまでに時間がかかってしまったり、ついつい気が散ってしまって勉強がはかどらない……そんなことありますよね。 そんなとき、気分転換に最適なのが、勉強場所を変えてみると…