【絶対に負けられない戦い】早稲田と慶應を徹底比較!

はじめに

早慶戦をはじめとして因縁のライバルである早稲田慶應

しかし、そんな早稲田と慶應の違いについて、詳しく知っている人は少ないと思います。

そこで、今回は早稲田と慶應を、入試、学生生活、就職の三つの分野から徹底的に比較します。

早稲田か慶應で迷っている人は、ぜひ本記事を参考にしてみてください!

《早稲田vs慶應》徹底比較!~入試編~

【偏差値】早稲田の方が全体的にやや高い

まず、早稲田と慶應の学部別の偏差値(2022年度一般入試)を見ていきます。

[早稲田大学 2022年度一般入試 偏差値]

学部 偏差値
政治経済学部 67.5~70.0
法学部 67.5
教育学部 62.5~67.5
商学部 67.5~70.0
社会学部 67.5
国際教養学部 67.5
文化構想学部 67.5~70.0
文学部 67.5~70.0
基幹理工学部 65.0
創造理工学部 62.5~65.0
先進理工学部 62.5~65.0
人間科学部 62.5~65.0
スポーツ科学部 65.0

[データ元:河合塾]

[慶應義塾大学 2022年度一般入試 偏差値]

学部 偏差値
文学部 65.0
経済学部 67.5
法学部 67.5
商学部 65.0~67.5
医学部 72.5
理工学部 62.5~65.0
総合政策学部 72.5
環境情報学部 72.5
看護医療学部 60.0
薬学部 62.5

[データ元:河合塾]

早稲田も慶應も高偏差値ですが、医学部などそれぞれの大学にしかない学部を除き、同じ学部系統で比較すると早稲田の方が少し高いですね!

例えば、文学部同士で比較すると、早稲田文学部の場合は67.5~70.0、慶應文学部の場合は65.0です。

ただし、偏差値には科目数が大きく影響するなど、単純に比較することは出来ないので注意しましょう。

【科目・問題形式】早稲田も慶應もそれぞれ特徴あり

次に、一般入試の科目について見ていきます。

早稲田大学

基本的に、文系学部は英語、国語(古典を含む)、地歴または数学の計3科目で受験でき、理系学部は英語、数学、理科2科目の計4科目で受験できます。学部によっては古典の中で漢文が出題されることがあります。

ただし、政治経済学部のように共通テスト受験が必須のパターンや、文学部のように数学受験できないパターンなど例外が多く存在するので、必ず自分で入試要項を確認しましょう!

また、解答方法としてはマークシートが採用されていることが多いです。

漢文の勉強法についてはこちらの記事で詳しく紹介しています!

【これで完璧】最強の漢文の学習法~ノートの取り方からテスト勉強法まで~

2022.04.23

慶應義塾大学

基本的に、文系学部は英語、地歴or数学、小論文の計3科目で受験でき、理系学部は英語、数学、理科2科目の計4科目で受験できます。

ただし、総合政策学部や環境情報学部のように英語と小論文で受験できるパターンや、商学部A方式のように小論文を必要としないパターンなど例外が多く存在するので、必ず自分で入試要項を確認しましょう!

また、解答方法としてはマークシートのほか、学部によっては記述方式が採用されていることもあります。

国立大の対策をしている人には有利ですね!

小論文についてはこちらの記事で詳しく紹介しています!

【小論文の全て】小論文模試全国1位の東大生が教える小論文対策とテクニック

2022.02.20

《早稲田vs慶應》徹底比較!~学生生活編~

【学生数】早稲田の方が約1.5倍多い

まずは、早稲田と慶應の学生数について見ていきます。

[早稲田大学・慶應義塾大学 学生数(2022年度)]

早稲田大学 慶應義塾大学
24,066(62,2%) 18,286(63,8%)
14,619(37,8%) 10,355(36.2%)
38,685 28,641

[データ元:早稲田大学HP、慶應義塾大学HP]

全体の学生数は早稲田の方が慶應の約1.5倍多くなっています。

ただし、男女比は早稲田と慶應で大差がないですね。

【学費】早稲田の方がやや安い

次に、早稲田と慶應の学費について見ていきます。

[早稲田大学 2023年度 学費]

学部 初年度学費(入学金含む)
政治経済学部 1,216,700
法学部 1,170,700
教育学部(教育学科・国語国文学科・英語文化学科・社会科・複合文化学科) 1,165,650~1,205,650
教育学部(理学科・数学科) 1,655,000~1,740,000
商学部 1,181,800
社会学部 1,178,010
国際教養学部 1,593,000
文化構想学部 1,213,000
文学部 1,213,000
基幹理工学部 1,709,000
創造理工学部 1,729,000~1,745,000
先進理工学部 1,749,000
人間科学部 1,601,000
スポーツ科学部 1,604,000

[データ元:早稲田大学HP]

[慶應義塾大学 2022年度 学費]

学部 初年度学費(入学金含む)
文学部 1,353,350
経済学部 1,358,350
法学部 1,363,350
商学部 1,359,850
医学部 3,843,350
理工学部 1,873,350
総合政策学部 1,601,350
環境情報学部 1,601,350
看護医療学部 1,865,850
薬学部(薬学科) 2,473,350
薬学部(薬科学科) 2,193,350

[データ元:慶應義塾大学HP]

医学部などそれぞれの大学にしかない学部を除き、同じ学部系統で比較するとほぼ早稲田の方が慶應よりも約10万円近く安いと分かります!

例えば、文学部同士で比較すると、早稲田文学部の場合は1,213,000円、慶應文学部の場合は1,353,350円です。

やはり、早稲田の方が14万円近く安いですね。

【キャンパス】慶應は途中でキャンパスが変わる

続いて、早稲田と慶應のキャンパスについて見ていきます。

早稲田大学

  • 早稲田キャンパス

政治経済学部、法学部、教育学部、商学部、社会学部、国際教養学部

  • 戸山キャンパス

文学部、文化構想学部

  • 西早稲田キャンパス

基幹理工学部、創造理工学部、先進理工学部

  • 所沢キャンパス

人間科学部、スポーツ科学部

(画像:上から順に早稲田キャンパス、西早稲田キャンパス、所沢キャンパス)


慶應義塾大学

  • 三田キャンパス

文学部(2~4年次)、経済学部(3・4年次)、法学部(3・4年次)、商学部(3・4年次)

  • 日吉キャンパス

文学部(1年次)、医学部(1年次)、薬学部(1年次)、経済学部(1・2年次)、法学部(1・2年次)、商学部(1・2年次)、理工学部(1・2年次)

  • 矢上キャンパス

理工学部(3・4年次)

  • 信濃町キャンパス

医学部(2~6年次)、看護医療学部(3・4年次)

  • 湘南藤沢キャンパス

総合政策学部、環境情報学部、看護医療学部(1・2・4年次)

  • 芝共立キャンパス

薬学部(2~6年次)

(画像:上から順に三田キャンパス、日吉キャンパス、湘南藤沢キャンパス)


早稲田は基本4年間同じキャンパスで過ごすのに対し、慶應は総合政策学部、環境情報学部を除き、基本3年次(文学部、医学部、薬学部は2年次)からキャンパスが変わります。

また、早稲田の所沢キャンパス、慶應の湘南藤沢キャンパスは、もはや別の大学と感じられるほど、他のキャンパスから大きく離れています。

建物については、早稲田の方が比較的最近建てられた建物が多くて綺麗なのに対し、慶應は昔からのレトロな建物が多いです。

【サークル数】両者とも莫大な数のサークルがある

次にサークル数について見ていきます。

公認サークルは、早稲田には約500サークル慶應には約400サークル存在します。
[データ元:早稲田大学HP、慶應義塾大学HP]

その他、早稲田と慶應ともに数千もの非公認サークルが存在するそうです!

さらに、早慶合同のサークルや他の大学とのサークル(通称:インカレ)もあります。

早稲田と慶應どちらに入学しても、入りたいサークルが見つからないということはまずないですね。

《早稲田vs慶應》徹底比較!~就職編~

【国家試験合格者数】試験の種類によって異なる

今回は国家試験のうち、難関と言われる公認会計士司法試験国家公務員総合職の三つについてまとめました。

[早稲田大学・慶應義塾大学 公認会計士合格者数 2021年度]

早稲田大学 慶應義塾大学
126 178

[データ元:早稲田大学案内、慶應義塾大学HP]

[早稲田大学・慶應義塾大学 司法試験合格者数 2021年度]

早稲田大学 慶應義塾大学
115 125

[データ元:早稲田大学案内、慶應義塾大学HP]

[早稲田大学・慶應義塾大学 国家公務員総合職合格者数 2020年度]

早稲田大学 慶應義塾大学
90 48

[データ元:早稲田大学HP、慶應義塾大学HP]

公認会計士と司法試験の合格数は慶應の方が多いのに対し、国家公務員総合職の合格数は早稲田の方が多いです!

【就職先】公務員は早稲田、銀行系は慶應の方が強い

次に就職先として、上位就職先企業ランキング国家公務員就職数を見ていきます。

[早稲田大学 2020年度 上位就職先企業ランキング]

全体順位 企業名 人数
1 富士通 58
2 NTTデータ 81
3 楽天グループ 78
4 アクセンチュア 64
5 東京海上日動火災保険 83
6 日本IBM 60
7 みずほフィナンシャルグループ 50
8 NHK 48
8 野村総合研究所 48
10 三井住友銀行 47

[データ元:早稲田大学HP]

[慶應義塾大学 2020年度 上位就職先企業ランキング]

全体順位 企業名 人数
1 東京海上日動火災保険 82
2 三菱UFJ銀行 76
3 慶應義塾 74
4 三井住友銀行 70
4 アクセンチュア 70
6 富士通 68
6 みずほ銀行 68
8 楽天 59
9 三井住友銀行 52
10 野村総合研究所 51

[データ元:慶應塾生サイト]

[早稲田大学・慶應義塾大学 2020年度 国家公務員就職数]

早稲田大学 慶應義塾大学
99 78

[データ元:早稲田大学HP、慶應塾生サイト]

ちなみに慶應義塾への就職の大半は、医療系学部から慶應義塾病院への就職です。

やはり公務員は早稲田の方が強く、銀行系は慶應の方が強いと言えます!

おわりに

いかがだったでしょうか。

早稲田と慶應の細かな違いまで知ることができましたよね。

ただ、早稲田でも慶應でも、十分に楽しい大学生活を過ごせることは間違いないですよ!




皆さんの意見を聞かせてください!
合格サプリWEBに関するアンケート




ABOUTこの記事をかいた人

慶應義塾大学文学部1年。