【立教大学】絶対に迷わない!志木駅・新座駅から新座キャンパスへの徒歩での行き方

はじめに

立教大学新座キャンパスの最寄り駅は、東武東上線志木駅とJR武蔵野線新座駅です。

今回は、二つの駅から新座キャンパスへの徒歩での行き方を、写真付きでそれぞれ詳しく解説していきます!

【立教大学】①志木駅から新座キャンパスまでの所要時間と行き方

志木駅へのアクセス方法

志木駅は東武東上線のみが停まる駅です。TJライナー川越特急は志木駅に停車しないので注意しましょう。

また、JRや他の線を利用する人は、池袋駅や和光市駅で東武東上線に乗り換える必要があります。

例えば、池袋駅から志木駅に行く場合は急行小川町行がオススメです。

志木駅への道中に、大きい駅での乗り換えがある人が多いと思います。混雑などを考慮して、時間には余裕をもって計画を立てましょうね。

志木駅から新座キャンパスまでの徒歩での所要時間

大学の公式サイトでは志木駅から約15分でキャンパスに着くと記載されていますが、実際には20〜25分程度かかります。

駅から新座キャンパスまで1㎞以上距離があるので、それを考慮して計画を立てましょう。

志木駅から新座キャンパスまでの徒歩での行き方

志木駅の改札は一つのみです。

改札を出たら、左方向に進んで南口から駅を出ます。改札上の看板の南口側に「立教大学」と書いてあるので確認しましょう。

南口を出たら、左手方向に進んでいきます。

進んでいくと、スクランブル交差点があります。交差点を薬局のtomod’s(トモズ)に向かって、斜め向かいに渡りましょう。渡ったら左手方向に進みます。

交差点を渡って、右手にTAIRAYAというスーパーが右手に見えれば正解です!

そのまま直進し、信号が見えたらその信号は渡らず右折します。

右折した後、右手にボクシングジムがあれば、正解です!

ボクシングジムのある道をそのまま直進し、三軒屋公園を通過します。

新座市東北コミュニティセンターを通過し、信号(東北コミュニティセンター)を渡って左折します。

左折したら直進し、新座志木中央総合病院のバス停を通過します。

そのまま直進し、見えてきた信号を渡ります。

信号を渡った後、右手にファミリーマートが見えますよ。

そのまま直進し、交差点を真っ直ぐ渡ると右側に「立教新座中学校・高等学校」と書いてある石があります。

これは大学付属の中学校・高校なので、そのまま直進しましょう。ちなみに、道路を挟んで左手側に「いなげや」がありますよ。

直進していくと、左手に立教大学新座キャンパスが見えてきます。

目的地に到着です。お疲れ様でした!

【立教大学】②新座駅から新座キャンパスまでの所要時間と行き方

新座駅へのアクセス方法

新座駅はJR武蔵野線のみが停まる駅です。

新座駅から新座キャンパスまでの徒歩での所要時間

大学の公式サイトには約25分と書かれています。

公式サイト掲載時間の通りにキャンパスに着くことができます。

とは言っても、時間には余裕を持って計画を立てましょう!

新座駅から新座キャンパスまでの徒歩での行き方

新座駅も改札は一つのみです。改札を出たら右側の北口方向に進んでください。

北口を出たら、左手方向に進んでいきます。

見えてきた信号を直進します。左手にファミレスのジョナサンがあります。

道路を挟んで右手にはFOODGARDEN(バリュー・フードガーデン)が見えます!

そのまま直進しましょう。


そのまま進んでいくと、信号(新座駅南口)が見えてきます。その信号は渡らず、左折します。

左折後直進していくと、道路を挟んで右手に「くるまやラーメン」が見えます。

くるまやラーメンの前の信号(野火止上)を渡り、そのまま直進します。

左手にHONDAが見えてきたら正解です!

次に見えてきた信号も渡ってそのまま直進します。

直進していくと、左手に立教大学新座キャンパスがあります。

目的地に到着です。お疲れ様でした!

立教大学の受験当日のことについて、知りたい人はこちらの記事からどうぞ!

大学受験、当日はこんな風に進行します〜立教大学編〜

2020.06.25

おわりに

いかがだったでしょうか。

新座キャンパスには二つの駅からの行き方があります。

乗り換えも考慮し、自分なりに利用しやすい電車をよく調べて計画を立ててみてください。




皆さんの意見を聞かせてください!
合格サプリWEBに関するアンケート




ABOUTこの記事をかいた人

合格サプリの記事は、東大・早慶・GMARCHの現役大学生が執筆しています。

合格サプリとは……
【年間160万部のフリーペーパーの発行】【年間550万PVのWEBメディアの運営】【登録者数1万人突破のYouTubeチャンネルで動画配信】をしている受験メディア団体です。
受験生に役立つ情報を日々更新中!