数学が苦手だけど理系学部に行きたい!受験で数学を使う機会を減らす方法
はじめに 私は数学がとても苦手でしたが、お茶の水女子大学の理学部に合格し、現在通っています。 そんな私が合格をつかみとった鍵は受験校選びにありました。 理系志望だが数学に不安があるという方や、数学ができないために文転する…
はじめに 私は数学がとても苦手でしたが、お茶の水女子大学の理学部に合格し、現在通っています。 そんな私が合格をつかみとった鍵は受験校選びにありました。 理系志望だが数学に不安があるという方や、数学ができないために文転する…
みなさん、社会の履修科目選択で悩んでいませんか?受験できる大学を狭めないために履修すべき社会科目とは?各科目での暗記量の差は?そんな科目選択の?に答えます。
はじめに 「学校では国公立大学の受験を推奨されているけど、私大専願にするか迷っている……」という受験生の方はいませんか? 筆者は、そんな不安を抱える受験生の1人でした。 私大専願にすることには、メリットとデメリットが存在…
はじめに 慶應義塾大学は総合政策学部と環境情報学部の入試において、日本で初めてAO入試(現在の総合型選抜)を導入したことで知られていますが、法学部にもFIT入試という総合型選抜があります。 しかし、「出願書類には専門の参…
はじめに みなさんは「共通テスト利用入試」をご存知でしょうか。 共通テストの点数だけで大学の合否が決まるこの入試方式は、私大対策にあまり時間を割いていられない、難関国立大志望の受験生に特に有用です。 共通テスト利用入試を…
はじめに 「予備校と集団指導塾、自分にはどちらが向いているの……?」 「そもそも予備校と集団指導塾の違いって……?」 これらは予備校・塾選びで引っかかる、大きな悩みではないでしょうか。 両者は大きく異なるので、人によって…
はじめに 皆さんは「女子大学」と聞いてどのような印象を抱きますか?受験校を選ぶにあたって、高校や予備校の先生から女子大学を勧められることは多いと思います。 しかし今まで共学にしか通ったことの無い方は、女子大学と言われても…
はじめに みなさんのなかには、志望校研究をしている高校生も多いと思います。 興味のある学問を探したり、気になる大学を見つけたりしたとしても、具体的にどんなことを学ぶのかよくわからないと困っていませんか? 今回は一橋大学商…
はじめに 皆さんは農学や農学部にどんなイメージを持っていますか? 田畑で米や野菜を育てる農家さんの印象が強かったり、何となく地味だと思っている人も多いのではないでしょうか。 実は農学は社会に欠かせない学問で、農学部では皆…
はじめに 今年も夏のオープンキャンパスが近づいてきました! 昨年に引き続きオンライン開催や来場制限があり、「参加したいけれどどうしたら良いか分からない」という人もいるのではないでしょうか? この記事ではそんな皆さんに、オ…