【早大指定校推薦合格者がリアルに解説】狙え!指定校推薦合格へのルートマップ
はじめに 大学入試は入試改革に伴って様々な入試制度があり、どの制度を使えばベストな結果を残せるか迷いますよね。 今回は、あまり知られていないけれど実はすごい指定校推薦について、他サイトではほとんど書かれないリアルな経験者…
はじめに 大学入試は入試改革に伴って様々な入試制度があり、どの制度を使えばベストな結果を残せるか迷いますよね。 今回は、あまり知られていないけれど実はすごい指定校推薦について、他サイトではほとんど書かれないリアルな経験者…
はじめに 受験生の皆さんの中には、早稲田大学政治経済学部と慶應義塾大学経済学部のどちらに進学するか迷っている、どちらを第一志望にするか迷っているという人がいるのではないでしょうか? この記事では、それぞれの大学の良さを、…
はじめに 皆さんは、国際教養学部という学部を聞いたことがありますか? 名前の似ている教育学部と間違えられることが多く、何を学んでいるのかよくわからないのが国際教養学部……。 国際教養学部とはアメリカのリベラルアーツ教育に…
はじめに 一橋大学の商・経済・法・社会の4学部を受験するには、必ず二次試験で社会を受ける必要があります。 世界史・日本史・地理の中から一つ選べますが、地理の受験者はかなり少ないです。 大学側からは情報が出されていませんが…
はじめに 2024年春から、お茶の水女子大学(以下お茶大)に女子大としては2番目となる工学系の「共創工学部」が設立されることを知っていますか? ここでは新学部に配属予定の教授の授業を多く履修している理学部情報科学科の学生…
はじめに 大学のキャンパスの雰囲気を知ることは、大学を選ぶ上で重要ですよね。 また、大学受験で初めてキャンパスを訪れ、教室の場所や環境が分からずに不安だという人も多いのではないでしょうか。 そこで、この記事では、慶應義塾…
はじめに 東京理科大学葛飾キャンパスの最寄り駅は2つあり、JR線と京成線の「金町駅」です。 葛飾キャンパスですが、最寄り駅名は「金町」です。名称が異なるので注意してくださいね。 JR線と京成線の金町駅同士は近いので同じ道…
はじめに 早稲田大学の日本史は、非常に奇抜な問題ばかり出題されて、対策できない、と思っている人も多いですが、実はそれは間違いなんですよ! この記事では、現役の早稲田大学商学部生が、早稲田大学商学部の日本史を取り上げ、「現…
はじめに 国公立大学医学部を志望している受験生は、共通テストリサーチの結果が出てから出願校を再検討することが多いのではないでしょうか。 この記事では、現役医学部生が出願校を選ぶ際のポイントと出願後の生活のポイントを自身の…
はじめに 今回は、京都大学の入学試験会場となる「吉田キャンパス」への行き方を紹介します。 出町柳駅から、キャンパスへの道のりを写真付きで紹介しているので、ぜひ参考にしてください! 【京都大学】京阪線・出町柳駅から吉田キャ…