CATEGORY 進路選択・受験情報

進路選択・受験情報

【合格発表までどう過ごす?】緊張しがちな人に東大生が伝える「した事・しなかった事」

はじめに 入試から合格発表までは約1〜2週間ありますが、多くの受験生は結果が気になって精神的に疲れてしまうようです。 実際私もメンタルが弱いので、合格発表までの期間は不安でいっぱいでした。 そこで今回は、少しでも不安を軽…

進路選択・受験情報

【医学生が教える】医学部ってどんなところ?高知大学医学部の魅力から試験対策まで徹底解説

はじめに 医学部はどんなところに魅力があるのでしょうか? 国公立大学の出願先に迷っている方、高知大学の受験を検討している方に向けて、学生の視点からみた高知大学の魅力と、一般、推薦、総合型選抜の試験の概要と対策を説明してい…

画像付き!キャンパスの行き方

【早稲田大学】絶対に迷わない!早稲田駅・西早稲田駅から早稲田キャンパスへの徒歩での行き方

はじめに 早稲田キャンパスの最寄り駅は、早稲田駅と西早稲田駅の2つがあります。 公式サイトでは、この2つの駅の他に高田馬場駅も最寄り駅として載っていますが、遠くて時間もかかるので、乗り換えて東西線で早稲田駅まで行く方が速…

画像付き!キャンパスの行き方

【早稲田大学戸山キャンパス】早稲田・西早稲田・高田馬場駅から徒歩での行き方を写真付きで解説

はじめに 今回は文学部、文化構想学部のキャンパスとなっている戸山キャンパスへの行き方についてご紹介します! 戸山キャンパスに行くために使える駅は、キャンパスに近い順に早稲田駅(東西線)、西早稲田駅(副都心線)、高田馬場駅…

画像付き!キャンパスの行き方

【早稲田大学】絶対に迷わない!西早稲田駅・高田馬場駅から西早稲田キャンパスへの徒歩での行き方

はじめに 早稲田大学西早稲田キャンパスの最寄り駅は2つあります。 最も近いのは西早稲田駅で、東京メトロ副都心線が通っています。 もう一つは高田馬場駅で、JR山手線と東京メトロ東西線、西武新宿線が通っています。 西早稲田駅…

進路選択・受験情報

【文学部で学ぶ歴史学とは!?】慶應義塾大学文学部・西洋史学専攻ってどんなところ?

はじめに 西洋史学専攻と聞いて、多くの人は高校で学んだ世界史を思い浮かべるのではないでしょうか。 しかし、歴史上の人物と事実を学ぶことだけが歴史学ではありません。 この記事では、 高校までの歴史との違い 慶應義塾大学文学…