【学部紹介】青山学院大学文学部フランス文学科って何をするの?授業で学べること・雰囲気・就職先まとめ
はじめに みなさんは青山学院大学文学部フランス文学科で何を勉強できるか知っていますか? 「文学科ってことは、どうせ文学を研究するんでしょ?」と思っている方も多いのではないでしょうか。 フランス文学科は入学者が少ないため、…
はじめに みなさんは青山学院大学文学部フランス文学科で何を勉強できるか知っていますか? 「文学科ってことは、どうせ文学を研究するんでしょ?」と思っている方も多いのではないでしょうか。 フランス文学科は入学者が少ないため、…
年号は覚えなくても良いなんて思ってませんか?今回はどんな人が年号を覚えるべきなのかについて書いた後、これから年号を覚えようと考えている皆さんにオススメの年号語呂本の特徴をまとめてみました。ぜひ参考にしてみてください!
はじめに 書店の過去問コーナーで、背表紙に大学名が書かれた赤本や青本が並んでいるのをよく見ますよね。 知っている方も多いと思いますが、大学受験の過去問には大きく分けて、赤本、青本、黒本の3種類があります。 赤本、青本、黒…
世界史論述問題集 45か条の論題の特長 【45か条の論題】①論述慣れに最適な問題量 何と言ってもこの参考書の最大の特徴として、45問という多すぎず、少なすぎずの問題量であることが挙げられます。 このサイトをを見てくださっ…
【ノート作りのコツ】東大生の受験時代のノートを大公開!ノートが綺麗な人は成績も良いとよく言われますが、それは才能なのでしょうか?いいえ、コツを知っているだけです。
【地理】秋の東大模試で10点だった私が、2か月後の本番で得点を4倍にした勉強法とは?
はじめに YouTubeは受験生の天敵!? 「ちょっと休憩がてらに♪」と思って見ていたら、あっという間に時間が過ぎてしまった……。そんな人も多いのではないでしょうか。 しかしそんなYouTubeにも、あなたの勉強に役立つ…
はじめに こんにちは。 私は慶應義塾大学法学部政治学科に在学中の2年生です。 今回、私が慶應義塾大学に合格するまでの過程を紹介していきたいと思います。これから受験を迎える皆さんの参考になればうれしいです。 私がどうして慶…
はじめに みなさんは上智大学と聞くとどういったイメージを持つでしょうか? 私自身は語学教育に熱心で帰国子女や外国人留学生がたくさんいそうだなという印象を持っていました。 僕は中学生のころから上智大学の存在を知っており、こ…
はじめに 勉強に疲れたときの息抜きには様々な方法があります。音楽を聴いたり、仮眠をとったり。散歩に行く人もいるでしょう。 ですが、漫画を読むという人はなかなかいないのではないでしょうか? 勉強の合間に漫画なんて読んだらダ…