【基幹理工・創造理工・先進理工】3つの早稲田大学理工学部の迷わない選び方を徹底解説!
はじめに 理系の早稲田大学志望の皆さん! 早稲田大学理工学部は3つの学部に分かれていることを知っていますか? 早稲田大学の理工学部は学問系統別に、基幹理工学部、創造理工学部、先進理工学部に分かれています。 しかし、学部の…
はじめに 理系の早稲田大学志望の皆さん! 早稲田大学理工学部は3つの学部に分かれていることを知っていますか? 早稲田大学の理工学部は学問系統別に、基幹理工学部、創造理工学部、先進理工学部に分かれています。 しかし、学部の…
はじめに 皆さんは模試を受けるときに第一志望校以外でどの大学を書けばいいか迷ってしまうことはありませんか? 同じレベルの学校ばかり書いてしまうとほとんどが同じ判定になってしまい、志望校選びに活用できません。 また、模試の…
はじめに 入試の休み時間は、模試よりも長い事が多いです。 自分の力を最大限に発揮するために、休み時間の過ごし方が重要になってきます。 この記事では入試の休み時間にやりがちなミスと理想的な活用方法の例を紹介します! 入試の…
はじめに お茶の水女子大学の入試情報の少なさに困ったことはありませんか? 自分の周りにお茶の水女子大学を受験した人がいなかったり、ウェブで検索しても出てこなかったり、情報集めが大変ですよね……。 お茶の水女子大学は少人数…
はじめに 受験生のみなさん、併願校について考えていますか? 私立大学(以下私大)は東京大学(以下東大)と入試科目や問題形式が違うため、勉強のバランスや日程調整なども気にしなくてはいけないので大変ですよね。 本記事では、東…
はじめに 英検、TEAP、TOEIC、TOEFLなど英語外部試験はたくさんあるので、どれを受けたらいいのかわからない受験生も多いのではないでしょうか。 この記事では、早稲田・上智・立教・青学の中でおすすめの英語外部試験利…
はじめに 志望学部を1つに決められなくて悩んでいる方は多いのではないでしょうか。 そんなみなさんにおすすめしたいのが、北海道大学(以下「北大」と表記)の総合入試と東京大学(以下「東大」と表記)です。どちらも大学入学後に学…
はじめに 京大志望のみなさん、特色入試のことを知っていますか? 京大の特色入試は一般入試に比べて新しい制度であり、詳しく知らない人も多いかと思います。 そこでこの記事では、前半で京大の特色入試についてまとめ、後半では特色…
はじめに 慶應義塾大学文学部の入試には、自己推薦入試と一般入試の2種類の受験方式があります。 私は自己推薦入試で不合格だったものの、一般入試で合格しました。 そこで今回は自分自身の経験を踏まえ、推薦入試の合否が出てから取…
はじめに 受験生の皆さんの中には「偏差値の高い大学に進学したい」と考える方は多いのではないでしょうか。 将来の夢や目標が決まっていないという受験生にとって、モチベーション維持のために偏差値の高い大学を目指すのはおすすめで…