受験生に送る! モチベーションアップになる応援ソング30選
こんにちは!受験期は音楽を聴くこととお菓子を食べることで気を紛らわしていたでおなじみの竹さんです! 受験生活の中で、不安になったり勉強する気が起きなかったりすること、ありますよね?? そこで今回はモチベーションアップにな…
こんにちは!受験期は音楽を聴くこととお菓子を食べることで気を紛らわしていたでおなじみの竹さんです! 受験生活の中で、不安になったり勉強する気が起きなかったりすること、ありますよね?? そこで今回はモチベーションアップにな…
突然ですが、みなさんには苦手科目がありますか。恐らくほとんどの受験生が何かしらの苦手科目を抱えているのではないでしょうか。苦手意識があるとどうしても勉強する気が起こらないもの。しかしプラスに捉えれば、1番伸びしろのある部分でもあります。今回は苦手を克服する方法を紹介します!
この季節、何がアツイかってそりゃ文化祭ですよね!そんなこの時期悩むことといえば文化祭と勉強との両立。仕事に追われて勉強時間が確保できないと悲しんでいるそこのあなた、いっかいこの記事を見てってください。
今回は上智大学法学部の2016年度合格者で現在1年生のH.Mさんに、どんな高校生活を送り、どのようにして今の学部と進路を選んだか、そして現在の大学生活について聞きました。
毎年恒例!合格サプリ主催のキャンパスツアー!第一志望校のことを、実際にキャンパスに行ってみることでモチベーションも上がるし、その大学も詳しく知れるし、まさに一石二鳥!絶対にこの機会を逃すなよ!高校生の皆!
東京大学文科Ⅱ類に現役合格したM.Hさんにインタビューしました!高校生のときはどんな学生だったのか、どのような基準で進路を決めたのか、ぶっちゃけ東大のキャンパスライフはどうなのか、など皆さんの興味関心をひくような内容を多く聞けたのでぜひ参考にしてみてください!
そろそろ12月に入る今日この頃、推薦生などで合格が決まった人も多いのではないでしょうか?そんな早期合格確定者に、同じように推薦入学で合格を決めた私から伝えたいことを述べたいと思います。
有名な和歌集である百人一首。遊戯としても用いられる百人一首ですが、成り立ちやその特徴を知っている人はどのくらいいるでしょうか。百人一首の成り立ちから復習して、古典の世界に親しんでみませんか?
今回お話をうかがうのは、東京大学工学部の4年生、村山ゆい(むらやま・ゆい)さん。工学部の「システム創成学科」で、「社会シミュレーション」という、交通システム、選挙などの集団意思決定といった社会システムを物理や数学などを用いてモデル化し研究するという村山さんの受験生時代について、インタビューしました。
今回お話をうかがうのは、東京大学法学部第二類(公法コース)に通う4年生、熊本奈那子(くまもと・ななこ)さん。彼女も卒業後は国家公務員として、日本という国のために働くのだそう。