【学部紹介】青山学院大学文学部フランス文学科って何をするの?授業で学べること・雰囲気・就職先まとめ
はじめに みなさんは青山学院大学文学部フランス文学科で何を勉強できるか知っていますか? 「文学科ってことは、どうせ文学を研究するんでしょ?」と思っている方も多いのではないでしょうか。 フランス文学科は入学者が少ないため、…
はじめに みなさんは青山学院大学文学部フランス文学科で何を勉強できるか知っていますか? 「文学科ってことは、どうせ文学を研究するんでしょ?」と思っている方も多いのではないでしょうか。 フランス文学科は入学者が少ないため、…
はじめに オープンキャンパスと並んで大学を知ることのできるイベントといえば、学園祭ですよね。 東京大学では、およそ15万人が訪れる国内最大級の学園祭「五月祭」を毎年5月に開催しています。 入学したばかりの1年生による受験…
金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本の特長 【なぜと流れがわかる本】①日本史初学者でもとっつきやすい 日本史の教科書は、小さな文字で難しい言葉がびっしりで、読んでいると眠くなってしまう……。 …
ターゲット1900の特長 【ターゲット1900】①持ちやすく通学中にも使える ターゲット1900は他の参考書とは異なり、小さめの作りになっていて手にフィットします。そのため、他人に迷惑をかけることなく満員電車でも広げるこ…
はじめに 書店の過去問コーナーで、背表紙に大学名が書かれた赤本や青本が並んでいるのをよく見ますよね。 知っている方も多いと思いますが、大学受験の過去問には大きく分けて、赤本、青本、黒本の3種類があります。 赤本、青本、黒…
「日本史が分からない、出来ない人に!日本史の復習に役立つお役立ちサイト3選」 私が受験生時代に使っていて「非常に便利だ!」と思った日本史のWebページをご紹介します。便利なポイントと効果的な使い方についてご紹介します。
【地理】秋の東大模試で10点だった私が、2か月後の本番で得点を4倍にした勉強法とは?
はじめに 大抵の大学が開設している超ベーシックな学部、「文学部」。 みなさんはそんな文学部にどんなイメージをおもちですか? 本ばっかり読んでそう?オタクっぽい?地味? そもそもどんなことを学ぶ学部なの……?という方も実は…
はじめに 日本には2つの最難関と言われる国立大学があります。 東の東京大学。西の京都大学。 この2つの大学は、入学試験としてはほぼ同じレベルでありまたどちらも個性的であるため、一義にどっちがいいとは言い難いところがありま…
はじめに YouTubeは受験生の天敵!? 「ちょっと休憩がてらに♪」と思って見ていたら、あっという間に時間が過ぎてしまった……。そんな人も多いのではないでしょうか。 しかしそんなYouTubeにも、あなたの勉強に役立つ…