【共立女子大生からのメッセージ】女子大って、ぶっちゃけどうなの?偏見は多いけど、実際は『天国』でした!

はじめに

受験に失敗して良かった!?
共学出身者が、女子大に入学して感じた本音を語ります。

2020年度から始まる新しい制度の入試「大学入学共通テスト」に加え、文科省による私立大学の定員厳格化により、昨年度(2019年)は受験生の動向が予測しにくい結果となりました。

そして、それにより女子大の人気が急上昇したのは間違いありません。安全志向の強い受験生が選ぶだけあって、女子大には確かな魅力があるのです。

女子大の魅力を、隠れ良大学「共立女子大学」と共に3500字以上に渡ってご紹介!

このメッセージの内容は2019年現在のものです。ここで触れられている内容は今後変更となる場合もありますので注意してください。

今回メッセージを書いてくれた方はこちら!

名前 西に木
出身高校 都立三鷹中等教育学校
在籍している学部と学年 文芸学部1年

今年は人気急上昇、伝統ある魅力

実際に女子大生として生活を始めて何か気づいたことはありますか?

女子大の最も大きな魅力、それは「就職に強い」ことです。

統計でもそれは証明されており、前述した新入試や文科省の改革による煽りを受ける前でも変化はしていません。

『大学全体の平均実就職率が87.6%なのに対し、女子大の平均実就職率は90.3%と3ポイント近く上回っている。
(中略)
女子大の実就職率が全体を上回るのは毎年の傾向で、大学生の就職状況が厳しい時代でも変わらなかった。こうした状況について、駿台教育研究所進学情報事業部長の石原賢一氏は「面倒見の良さが女子大の高い就職率を支えている。その背景には志願者の減少による危機感からキャリア教育に力を入れていることがある」と分析する。

女子大の伝統の力は、有名企業400社の実就職率ランキングを見るとよく分かる。ランキングの上位は、1位の東京女子大学や2位津田塾大学、3位聖心女子大学、4位日本女子大学などの伝統校が占め、8位のフェリス女学院大学までが20%以上と、高い実就職率となっている。』
引用)東洋経済オンライン 「就職に強い女子大学」トップ65ランキング

上記の理由に加え、企業が女性であることをいかせる仕事を大学に持ちかけることや、OGとのつながりが強いことも理由にあると思います。

共立女子大学の場合、OGとのつながりが強い理由はその誕生にあります。
今や企業が女性を雇っているのも当たり前の時代ですが、かつての日本は違いました。

女性に大学の門は開かれておらず、ようやく設立された女学校も結婚相手を探す男性や仲人が現れる始末。ようやく出来た女子大も、ほとんどは「良妻賢母を育成する」目的で設立されました。

そんな中、共立女子大は日本で初めて「女性が男性と共に働けるように教養を身に着ける」目的を持って設立されたのです。

そのため、今でも定期的に卒業した先輩を招いて講演会を開き、ゼミで1年生から就活のスケジュールを教え、資格の対策が受けられるようにしています。

男女平等が謳われている現代ですが、それでも厚生労働省によると女性管理職の割合は10.9%とあり、男女格差を感じられずにはいられません。

学校や先生方が積極的に先輩たちと連絡をとり、生徒に情報を提供しようとしてくださるのは共立女子大学の強い魅力です。

 

適当すぎる志望理由

共立女子を目指そうと思った理由を教えてください

私の昔話をしたいと思います。

難関校の合格を夢見ていた受験時代の私は、いつも勉強時間が足りないと焦っていました。併願校調べも時間をかけず終わらせたかったため、都内で偏差値がある程度低い学校を手早く調べて決定しました。

つまり、共立女子を選んだのは偏差値が滑り止めとして適当だったから。学校の特色どころか場所も知りませんでしたし、オープンキャンパスも行っていません。

ところが、私はセンター試験で実力を発揮できずに終わってしまいました。ショックを引きずったまま受験を続けても、結果は出ません。
おまけに安全志向が強い同年代の受験生たちにより、今年は滑り止め校と言われる大学ほど偏差値が上昇しました。あまり深く考えずに滑り止め校を選んでいた私は、まさしく人生最大の挫折を経験しました。

周囲の自慢話を聞いて傷つくのを恐れ、学校にも塾にも行かず引きこもる日々。
一般試験を受ける時期になっても、自信も焦りもない私に勉強のやる気などありませんでした。ろくに対策をせずに受験を繰り返し、それでも最後に受かったのが、共立女子大学でした。

女子大学は人間関係がドロドロしている?実際は逆だった!

共立女子の雰囲気や学生生活について教えてください

受験生というのは不思議なもので、どんなに努力しても志望校に受からなかったら努力は報われなかったと思ってしまうものです。

自分に自信がない私は、とにかく全てにマイナス思考でした。また中高一貫校だったので、6年ぶりに人間関係が一から始まることにも不安を抱えていたのだと思います。

よく、女子が集まると人間関係がドロドロするとか、女の嫉妬がどうとか言われると思います。そして当時の私は、そんな偏見を半信半疑ではあるものの信じていました。

ところが、女子大というのは当然ですが男子生徒がいません。
つまり、「異性の目を気にしなくてもいい」場所なのです。

まず、無理してでも誰かと一緒にいないといけない高校の雰囲気は大学にありません。特に共立女子は大学側が「お一人様」に配慮しており、食堂や図書館には一人用の席が多く見受けられます。

そのため、一人でもゴスロリ、着物、高いヒールや露出度が高い服を着ても誰も何も言いません。というより、気にされないでしょう。女子大では、とにかく皆好きなファッションを楽しんでいるように見えます。

私の友達が和洋折衷コーデ(着物と洋服を合わせたコーデ)を着た時も、
「大学では大丈夫だったけど、外だと特に異性には変な人みたいに見られる。」
と言っていましたが、異性の見た目や視線は皆気にしてしまうものです。
機会がないと着れないファッションを楽しめるのは、女子大ならではだと思います。

都会っ子の受験生ほど知らない、立地偏差値の価値

共立女子に入学してやっぱり良かったなと思うところはどんなところですか?

立地偏差値とは、その名のとおり立地の良し悪しを偏差値化したものです。

共立女子大学の立地偏差値は75といっても過言ではありませんが、当初私はそのことにどのような価値があるのか分かっていませんでした。

大学生活が始まると、大学生は大学生ならではの自由や権利が与えられます。
例えば博物館や美術館のキャンパースメンバーズになっている大学であれば、入場料が割引・無料になることもありますし、企画展の招待券を頂くこともあります。

しかし、大学生になるとまとまった休みというのは案外ないものです。
私を含め、文系でも月曜日から土曜日まで大学に行かなければならず、朝の9時から夜の6時30分まで授業というのも珍しくありません。

また大学では授業のほとんどを抽選で取るので、「3限に英語の授業があって、それから5限の授業まで暇」といったように中途半端な自由時間が生まれやすいものです。

そんなとき、立地偏差値が高い大学の生徒はその時間で様々な経験を積み学ぶことが出来ます。

共立女子大学の場合は徒歩10分もしない場所に国立近代美術館や科学技術館・皇居があり、皇居内の三の丸尚蔵館では皇室から寄贈された美術品を鑑賞できます。

また、お昼の後に空きコマがあると少し遠出しておいしいお店に行くことも出来ます。昔から大学が多い神保町では安い学生食堂から本格カレー、タピオカの「茶加匠」やハワイアンバーガーの「クア・アイナ」、マカロン専門店まで多くの飲食店があります。

他にも徒歩10分の古本屋街や本屋・喫茶店に行ったりと、勉強の気晴らしをするにも行動の選択肢が多いのは立地偏差値が高い大学の特権です。

不本意な結果に終わった人だけ見てください

最後に受験生への応援メッセージをお願いします!

受験に頑張れば頑張るほど、ラストスパートは辛く、本番や滑り止め校の結果に動揺するものです。それを含め1月を過ぎたころにペースが遅くなる人は多いものですが、自分だけではなかったと知るのは全てが終わった後でしょう。

大学は高校のときと違って、勉強はもちろんですが、それよりも「あなた」が何を目的に何をして何を学んだかが重視されます。

もし結果が不本意なものになったとしたら、ぜひその不満を大学生活に生かしてください。
「自分はこんなもんじゃない」「この大学でただ何もせず過ごしているような器ではない」その気持ちは強い原動力になります。

それがもう一度受験に挑戦する気持ちにならなくても、あなたを成長させる気持ちになることを断言します。ですから、どうかその気持ちを忘れずに、生かしてください。
そうすれば、大学生生活は必ず素晴らしいものになります。
あなたの大学生活がよいものになることを、心より祈っています。




皆さんの意見を聞かせてください!
合格サプリWEBに関するアンケート




ABOUTこの記事をかいた人

合格サプリの記事は、東大・早慶・GMARCHの現役大学生が執筆しています。

合格サプリとは……
【年間160万部のフリーペーパーの発行】【年間550万PVのWEBメディアの運営】【登録者数1万人突破のYouTubeチャンネルで動画配信】をしている受験メディア団体です。
受験生に役立つ情報を日々更新中!