【東大生が教える!】オススメの授業のノートの取り方~英語・数学・現代文・古文・漢文~
はじめに こんにちは! 皆さんの中には授業でどんな風にノートで取るか、お悩みの方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、中高6年間地道にノートを使い続けて東大に合格した私が、ノートの取り方を紹介します! ぜひ参考にし…
はじめに こんにちは! 皆さんの中には授業でどんな風にノートで取るか、お悩みの方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、中高6年間地道にノートを使い続けて東大に合格した私が、ノートの取り方を紹介します! ぜひ参考にし…
古典文法チェック&演習シリーズ、今回は推量の助動詞「む・むず」について説明します。
推量の助動詞「む」は文中に頻出するので、しっかり頭に入れておきましょうね!
授業で寝ないようにしたいと思っている人、多いですよね。でもどうしたら起きたまま授業を聞けるかわからない。そんな悩みにこたえるべく授業中に起きておくためのコツをまとめました。
古典文法チェック&演習シリーズ、今回は格助詞「が・の・を・に」について説明します。
格助詞は設問になって意味を問われやすいうえに文章の意味をとるのに鍵になってくるので演習を積んでおきましょう。
近畿・中国・四国にある合格祈願で有名な神社をまとめました。自分の家の近くにある神社にぜひ神頼みしに行ってみてはいかがですか?
将来パティシエになりたいって思ったことありませんか?パティシエになるための一つの道としてあるのが製菓専門学校への進学です。そこで今回は製菓専門学校への入学の流れから卒業後の仕事まで紹介します。
ツアーコンダクターっておしゃれで華やかな印象ですよね。そんなみんなが憧れる職業につくためにはどのような進路をすすめばいいんでしょうか?ということで、今回は観光業関連の専門学校について紹介していきます。
みなさん音楽は聞きますか?ライブにはいきますか?ライブを作り上げている重役の一人に音響スタッフがいます。今回は音響スタッフになるために進学する専門学校を紹介します。
英文法の勉強のしかたが分からないという人多いですよね?とりあえず参考書に載っている文法をいきなり暗記しようというのはNG!英文法の覚え方には順序があるんです。そこで今回はセンター試験の英文法をマスターする方法を紹介します!
はじめにー進学選択(進振り)って? 東大を受験する時、志望先は学部ではなく科類ですよね? これは入学時点では学部は決定せず、大学に入って2年間(厳密には、入学から進学選択を行うまでの1年半)一般教養を学ぶ中で勉強したい学…