【2024年度最新版】早稲田大学商学部の新カリキュラムを徹底解説!
はじめに 2024年度以降、早稲田大学商学部は新たなカリキュラムに変更されましたが、大々的な発表はされていない状況で、最新情報を仕入れられていない方々も多いと思います……。 本記事では、実際に早稲…
はじめに 2024年度以降、早稲田大学商学部は新たなカリキュラムに変更されましたが、大々的な発表はされていない状況で、最新情報を仕入れられていない方々も多いと思います……。 本記事では、実際に早稲…
はじめに 2025年度入試から公民科目が再編され、「政治・経済」を選択する方々は「公共」という科目も必須科目となったことをご存知でしょうか。 ご存知でも、学校で必修科目である関係で「公共」は習っているが、今後どのように勉…
はじめに 日本史で論述を必要とする大学である一方、学校の授業だけでは対策することができず、勉強法がわからない人がいらっしゃるかと思います。 今回は、超基礎からの日本史論述の勉強法や注意点、そもそもどのような大学で出題され…
はじめに 上智大学が東京都にあることは知っていても、実際にキャンパスに訪れる機会がなく、行ったことのない人も多いのではないでしょうか。 本記事では、上智大学のメインキャンパスである、四谷キャンパスの建物や雰囲気を、現役上…
はじめに 早稲田大学の日本史は、巷では難問奇問が「多い」と言われていますが、どの程度の難易度なのか、実際に検証している方はあまりいらっしゃらないと思います。 今回は、筆者厳選の、早稲田大学の日本史難問奇問を一挙にご紹介し…
はじめに 早稲田大学の日本史は、非常に奇抜な問題ばかり出題されて、対策できない、と思っている人も多いですが、実はそれは間違いなんですよ! この記事では、現役の早稲田大学商学部生が、早稲田大学商学部の日本史を取り上げ、「現…
はじめに 皆さんの中には、早稲田大学商学部を志望する人がいらっしゃると思います。 ただ、実際に早稲田大学に行く機会が少ないために、早稲田大学商学部には実際にどのような授業があるのかなど大学生活の「リアル」を知ることができ…
はじめに 皆さんの中には、早稲田大学商学部を志望する人がいらっしゃると思います。 実際に早稲田大学に行く機会が少ないために、商学部には実際にどのような授業があるのかなど大学生活の「リアル」を知ることができない人も多いかも…
はじめに 日本史を選択している受験生の皆さんは、「テーマ史」を勉強したことがありますか? 「テーマ史」という言葉を聞いてもよくわからない人も中にはいるでしょう。 この記事では、テーマ史の出題例や具体的な勉強法を詳しく解説…
はじめに 数学が苦手であるという理由で、数学を大学受験で使わない入試方式がある私立大学の文系学部志望になった人がいるのではないでしょうか? 受験科目としては必要でなくなっても、定期試験では数学があるため、完全には数学を捨…