【合格発表までどう過ごす?】緊張しがちな人に東大生が伝える「した事・しなかった事」
はじめに 入試から合格発表までは約1〜2週間ありますが、多くの受験生は結果が気になって精神的に疲れてしまうようです。 実際私もメンタルが弱いので、合格発表までの期間は不安でいっぱいでした。 そこで今回は、少しでも不安を軽…
進路選択・受験情報
はじめに 入試から合格発表までは約1〜2週間ありますが、多くの受験生は結果が気になって精神的に疲れてしまうようです。 実際私もメンタルが弱いので、合格発表までの期間は不安でいっぱいでした。 そこで今回は、少しでも不安を軽…
勉強法・受験テクニック
はじめに 私大志望の受験生の皆さん、共通テストは「私には関係ない!」なんて思っていませんか? 実は私大受験においても共通テストはとても重要です。 今回は私大志望が共通テスト対策をするメリットや始める時期・勉強法など具体的…
世界史
はじめに 東大世界史の第1問では600字程度の大論述が出題されますが、用語を羅列するだけでは点数につながらない、難しい大問ですよね。 この記事では、大論述で高得点を狙うにはどうすれば良いのか、実際に過去問を見ながら解説し…
数学の参考書
高校数学 至極の有名問題240の特長 【高校数学 至極の有名問題240】①難易度の幅が広く、かつ網羅性が高い この本は2023年6月現在における市販の網羅系参考書の中で、私が書店で類書と比較した限りトップクラスに問題の網…
国語の参考書
現代文読解力の開発講座の特長 【現代文読解力の開発講座】①解説が実際の授業のような語り口調で書かれている 『現代文読解力の開発講座』の最大の特徴は、解説が実際の授業のような語り口調で書かれていることです。 授業を受けてい…
社会の参考書
みるみる論述力がつく世界史の特長 【みるみる論述力がつく世界史】①論述練習から二次試験対策までカバーしている みるみる論述力がつく世界史は、基礎的な論述練習から二次試験対策までカバーしているのが特長です。 幅広い文字制限…
数学の参考書
世界一わかりやすい京大の文系数学の特長 【世界一わかりやすい京大の文系数学】①入試数学を4つのプロセスに分解している この参考書の「世界一わかりやすい」ポイントは、入試数学を理解・計画・実行・検討という4つのプロセスに分…
数学の参考書
クリアー数学演習Ⅲ受験編の特長 【クリアー数学演習Ⅲ受験編】①教科書レベルと受験レベルの橋渡しができる クリアー数学演習Ⅲ演習編は厳選された数学Ⅲの問題が多く掲載されている参考書です。 全問、沢山の大学の入試問題から構成…
社会の参考書
ベストセレクション大学入学共通テスト現代社会重要問題集の特長 【ベストセレクション大学入学共通テスト現代社会重要問題集】①Check&Answerで基本事項を効率的に覚えられる ベストセレクション大学入学共通テ…
国語の参考書
正読現代文 入試突破編の特長 【正読現代文 入試突破編】①記述問題・選択問題の両方を対策できる 『正読現代文 入試突破編』は2章構成で、第1章では入試で狙われやすい設問が15の必修ポイントとして説明されています。 15の…