【東大推薦生が伝える】高校生必見!将来につながる興味を持つことの重要性とその見つけ方
はじめに 突然ですがみなさん、自分なりの将来につながる興味を持っていますか? この記事では、東京大学に推薦合格した私が、自身の経験も交えながら、興味を持つことの重要性とその見つけ方について紹介していきます! 漠然と志望校…
はじめに 突然ですがみなさん、自分なりの将来につながる興味を持っていますか? この記事では、東京大学に推薦合格した私が、自身の経験も交えながら、興味を持つことの重要性とその見つけ方について紹介していきます! 漠然と志望校…
はじめに お茶の水女子大学には「人間」がつく学科が3つありますが、学科名だけでは違いがわかりにくいですよね。 「人間」というワードは共通しているものの、実は学科によって学べることが異なります。 お茶の水女子大学は学生数・…
はじめに 三田キャンパスの最寄り駅は、三田駅と田町駅の2つがあります。 いろいろな線で向かえて便利ですが、実は、どちらの駅から向かうかで、迷いやすい箇所や所要時間が変わるため注意が必要です。 今回は、慶應大学に通う筆者が…
はじめに こんにちは!皆さんは、Duolingo English Testのことを知っていますか? Duolingo English Test(以下、DET)とは、英語能力試験の1つです。 この記事では、DETの基本情報…
文理融合型の大学・学部の特徴 突然ですが、みなさんは文系ですか?理系ですか? 「俺は文系!」「私は理系!」と言い切れる人がいる一方で、「どっちとも言えない……。」という人もいますよね。 自分は文系とも理系とも違うと思って…
はじめに 北海道には、国立大学7校、公立大学6校の計13校もの国公立大学があります。 1都道府県あたりの公立大学数では全国1位、国立大学数も東京に次いで2位と、全国的に見てかなり多いと言えます。 筆者には、帯広の大学へ進…
はじめに 皆さんは、受験当日の大学キャンパスまでの行き方をシミュレーションできているでしょうか? 筑波大学は、キャンパスが広大な上にインターネット上の情報が少ないことから、当日迷わないか不安な方もいるかと思います。 そこ…
はじめに 今回具体的に紹介するのは京都大学の総合人間学部ですが、似たような学部としては広島大学の総合科学部、早稲田大学・大阪大学の人間科学部、上智大学の総合人間科学部、青山学院大学の教育人間科学部などが挙げられます。 こ…
薬学部に関するよくある疑問を現役慶應薬学部生が徹底解説します。大学生活のリアルを知ろう!薬学部を目指す学生必見です。
はじめに 青山キャンパスまでの行き方には、渋谷駅から向かう方法と表参道駅から向かう方法の2通りがあります。 公式サイト曰く、渋谷駅から徒歩10分、表参道駅から徒歩5分ですが、現役青学生の筆者からすると、この時間では青山キ…