高校生が独学で第二外国語を習得する方法〜フランス語の場合〜
はじめに:英語以外の外国語を独学したい高校生のために 突然ですがみなさん、英語以外の外国語に興味はあるでしょうか。 話者が英語に次いで二番目に多い中国語。日本語に近くて学びやすい韓国語。おしゃれなフランス語。かっこいいド…
はじめに:英語以外の外国語を独学したい高校生のために 突然ですがみなさん、英語以外の外国語に興味はあるでしょうか。 話者が英語に次いで二番目に多い中国語。日本語に近くて学びやすい韓国語。おしゃれなフランス語。かっこいいド…
はじめに 日本史の勉強って、教科書や資料集だけではどうしても単調になりがちですよね。そこで、小説や文庫本を使った日本史の勉強をおすすめします。 予習だけでなく、プラスαの背景知識などを学んだり、論理的な文章に触れたりでき…
入試を直前に控えたその時にやるべきことは何でしょうか?
残された時間を有効的に活用して、1点でも多くもぎ取りに行きましょう!
はじめに 日々、迫り来る入試に焦りもつのりますが、冬休みはクリスマスやお正月などイベントが盛りだくさんで受験生への誘惑は絶えません。 でも、ライバルたちが着実に差を詰めてくるのもこの時期です。 冬休みの過ごし方が受験の結…
高2の秋から受験までの東大世界史対策について現役東大生の体験談を交えながら解説しています。東大模試までに何をしておけばいいのか、どんなやり方は失敗だったかなど詳細に載せています。まだ通史が終わっていない高1、2の方はぜひご覧ください。
受験は長期戦です。そのため、自分の勉強のペースが合っているかどうか不安に思うこともあるでしょう。
今回は、高校3年間で、僕が行っていた数学の勉強法を紹介します。勉強計画の参考にしてみてくださいね!
はじめに 国語…ただでさえ勉強しにくい教科ですが、理系の皆さんにとってはさらに微妙な位置にある教科ではないでしょうか? 一部の国立大学では二次試験でも試験を課しますが、ほとんどの場合共通テストでしか使いません。 恐らく、…
世界史選択のみなさん、論述問題は得意ですか?論述は苦手意識を持つ人が多いですが、同時に最も差がつく分野です。
今回はみなさんに、論述の解法を伝授します!
世界史の論述問題って難しいですよね。対策をしようにも、勉強の仕方が分からなくて困っている人も多いはず。今回は、東大世界史の論述の勉強法を紹介します。他大志望でも役立つので、ぜひ参考にしてくださいね!
合格サプリクリニックでは、受験勉強で陥るスランプや点数の伸び悩みといった症状を診断、適切な処方箋をお出しします。今回は国語(現代文・古文・漢文)に関する陥りやすい症状とその解決方法をご紹介してるので是非ご覧ください。