【日本史解説】戦時体制と国民生活
どうも、さとぅです。 今回は日本史です。戦時体制と国民生活について、用語を確認していきましょう! 1ページ目は用語チェック、2ページ目は解説・試験で大切なポイントを紹介していきます! 国家による資源統制① 日中戦争が始ま…
どうも、さとぅです。 今回は日本史です。戦時体制と国民生活について、用語を確認していきましょう! 1ページ目は用語チェック、2ページ目は解説・試験で大切なポイントを紹介していきます! 国家による資源統制① 日中戦争が始ま…
こんにちは、ライターのありさです。 文法チェック&演習シリーズ、今回は格助詞「して・より・から」を取り上げます。 格助詞とは上の語に資格を与え、下の後へ関係付ける助詞のことです。 格助詞「して」 助詞 文法的意味 訳し方…
どうも、さとぅです。 今回は日本史です。日中戦争から第二次世界大戦までの用語をチェックしていきましょう! 1ページ目は用語チェック、2ページ目は解説・試験で大切なポイントを紹介していきます! 内閣の変遷 岡田啓介内閣にか…
こんにちは、ライターのひぐまです。 文法チェック&演習シリーズ、今回は終助詞「な・そ・ばや」を取り上げます。 終助詞「な」意味・訳し方・接続 助詞 文法的意味 訳し方 接続 な 禁止 ~するな 終止形・ラ変型の連体形 禁…
場合の数を苦手とする受験生は多いです。 この分野は、目立った公式が順列の\({}_n \mathrm{ P }_k\)と組み合わせの\({}_n \mathrm{ C }_k\)くらいしかなく、解答方針を自力で立てないと…
みなさんこんにちは! 今回は理論化学【原子】分野から、物質量について解説します! 化学を勉強して始めの方に出てくる「物質量」(単位は「mol」)。「とりあえず計算はできるけど、いったい何を計算させられているんだ??」とい…
はじめに 「三角比」は数Ⅰの中で、つまずく人が特に多い分野です。しかも三角比がきちんと理解できていないと数Ⅱで学習する「三角関数」も理解できなくなってしまいます。 そこで今回は三角比の基本的なことがらについて全部まとめて…
平方完成は2次関数のグラフの問題を解くために必ず覚えていなければならない事項です。 一見複雑な操作のように思えますが、具体的な式で何度か練習すれば必ずマスターすることができます。 今回は平方完成のやり方をたくさんの例をも…
はじめに 因数定理は3次以上の多項式を因数分解するのに必須の定理です。 これができないとグラフの問題や式の証明問題など様々な問題が解けないでしょう。 今回は因数定理が何なのか、どんなところで使うのか解説します! そもそも…
古文文法が苦手な人に向けた基本の文法解説です。文法事項はある程度網羅したけど、いざ長文に取り掛かるとできないという人には練習問題と詳しい解説をつけています。源氏物語の読解を通して古典文法を自然と習得しましょう!