【共通テスト失敗談】高1から模試の苦手分野を放置し続けた結果、共通テストで大失敗した話
はじめに 高1、高2のみなさん、模試の復習はしてますか? 私は高1、高2の頃、得意な数学の惜しいミスしか確認していませんでした。 苦手な教科を確認する癖がなかった私は、その結果、共通テストの国語で大失敗してしまいました。…
はじめに 高1、高2のみなさん、模試の復習はしてますか? 私は高1、高2の頃、得意な数学の惜しいミスしか確認していませんでした。 苦手な教科を確認する癖がなかった私は、その結果、共通テストの国語で大失敗してしまいました。…
医師になるためには入学が必須の医学部。そんな医学部って一体どんな勉強をするの?カリキュラムや就職、雰囲気はどんな感じ?そんな医学部に関するアレコレをまとめてみました。
みなさん、社会の履修科目選択で悩んでいませんか?受験できる大学を狭めないために履修すべき社会科目とは?各科目での暗記量の差は?そんな科目選択の?に答えます。
はじめに 受験生の皆さんは日程や受験会場など、大学入試本番の基本情報についてご存知でしょうか? 大学入試ではこれまで積み上げてきた実力のみならず、本番でいかに実力が発揮できるかも問われるので、受験生の皆さんは基本情報を早…
はじめに:自己紹介 ノスケと申します。僕は現役時代に、名古屋大学(前期)と横国(後期)に不合格でしたが、1年間宅浪して慶應大学商学部に合格できました。 僕の宅浪経験を元に書いたこの記事では、以下の3つのポイントを知ること…
はじめに 今回は、青山学院大学文学部英米文学科の指定校推薦入試とその対策法について紹介していきます。 英米文学科だけでなく、英語面接がある学部(大学にもよりますが国際系の学部など)の推薦入試においても、参考になる情報です…
はじめに:大学の哲学コースって何を学ぶの? みなさん、哲学って大学でどのように研究するかご存知ですか? 最近はテレビやネットで「哲学的な〇〇」とか「哲学者が語る〇〇」とかいう言葉を聞く機会が増えてきましたが、哲学の研究の…
はじめに 世界史は、文系の多くの高校生が履修する科目ですが、「こんな知識、何のために勉強しているのだろう?」と思ってしまう人も多いのではないでしょうか。 この記事では、現役東大生の私が考える「世界史を勉強する意味」を説明…
はじめに:19世紀ヨーロッパの文学に関する文化史の特徴・覚え方を徹底解説! 19世紀ヨーロッパの文学に関する文化史は、興味がない人にとっては非常に覚えにくい分野ですよね。 そこでこの記事では、非常に覚えにくい19世紀ヨー…
はじめに:近代ヨーロッパの哲学に関する文化史の特徴・覚え方を徹底解説! 近代ヨーロッパの哲学に関する文化史は、内容がわかりにくくて混乱しやすいですよね。 そこでこの記事では、非常に覚えにくい近代ヨーロッパの哲学に関する文…